フットボールチャンネル

澤山大輔

1978年12月広島市生まれ、編集&翻訳&プロデューサー。フロムワン、スポーツナビなどを経て2006年からフリー。「徹マガ」「小澤一郎メルマガ」編集担当のほか、書籍のリライト&校正、自動車・音楽・医療・ITなど様々な分野の翻訳を手がける。現在の関心領域は生物理工学。J開幕時からサンフレッチェ広島一筋のガチサポ。

香川、本田のパフォーマンスは落ちている? 日本人に求められる柔軟性

どんなスポーツにおいても、十分なパフォーマンスを発揮する上で土台となる身体づくりが重要だ。Oriental Physio Academy代表の波田野征美氏はこれまで、さまざまなスポーツ競技のアスリートのカラダを診察してきたが、その経験則から、本田や香川は柔軟性を欠いており、それがパフォーマンスの低下につながることを危惧している。

未曾有の土砂災害にサッカー界は早くも支援を開始。石橋竜史市議に聞く、広島市の現状と今後求められること

広島市で発生した未曾有の土砂災害。人命が失われた痛ましい災害ではあるが、サッカー界ではサンフレッチェ広島をはじめいち早く支援への動きを見せた。果たして現場の状況はどうなっているのか。広島市のスタジアム建設問題にも詳しい石橋竜史市議に話を聞いた。

本田圭佑はなぜキレを失ったのか? 身体のプロが指摘する弱点と解決すべき肉体的な問題

本田圭佑のパフォーマンスが全盛期よりも落ちていることに気づいている人も多いだろう。その要因の一つに身体的な問題がある。身体のプロである理学療法士はその弱点を指摘する。

【緊急対談】2ステージ制から考える。今論ずべきJリーグの問題点とは?(その4)

Jリーグが2ステージ制への移行を発表し、さまざまな議論を呼んでいる。サポーターからは多く2ステージ制への反対意見が聞かれているが、一体何が問題なのか? そして大会方式変更の前に論ずべきこととは何か? ジャーナリストの宇都宮徹壱氏が発行するメールマガジンに掲載された氏と徹マガ編集部・澤山大輔氏による対談をお届けする。

【緊急対談】2ステージ制から考える。今論ずべきJリーグの問題点とは?(その3)

Jリーグが2ステージ制への移行を発表し、さまざまな議論を呼んでいる。サポーターからは多く2ステージ制への反対意見が聞かれているが、一体何が問題なのか? そして大会方式変更の前に論ずべきこととは何か? ジャーナリストの宇都宮徹壱氏が発行するメールマガジンに掲載された氏と徹マガ編集部・澤山大輔氏による対談をお届けする。

【緊急対談】2ステージ制から考える。今論ずべきJリーグの問題点とは?(その2)

Jリーグが2ステージ制への移行を発表し、さまざまな議論を呼んでいる。サポーターからは多く2ステージ制への反対意見が聞かれているが、一体何が問題なのか? そして大会方式変更の前に論ずべきこととは何か? ジャーナリストの宇都宮徹壱氏が発行するメールマガジンに掲載された氏と徹マガ編集部・澤山大輔氏による対談をお届けする。

【緊急対談】2ステージ制から考える。今論ずべきJリーグの問題点とは?(その1)

Jリーグが2ステージ制への移行を発表し、さまざまな議論を呼んでいる。サポーターからは多く2ステージ制への反対意見が聞かれているが、一体何が問題なのか? そして大会方式変更の前に論ずべきこととは何か? ジャーナリストの宇都宮徹壱氏が発行するメールマガジンに掲載された氏と徹マガ編集部・澤山大輔氏による対談をお届けする。

ザック発言で話題。『インテンシティ』の本当の意味とは? 曖昧な単語が流布して起こる危険性

ザッケローニ監督が発言し、突如話題となった“インテンシティ”というサッカー用語。果たして、この言葉の意味を正確に理解している人はどれだけいるだろうか。曖昧なまま使用してしまったメディアも多い中、自戒の念も込めて、スペイン在住の指導者・坪井健太郎氏の解説をもとにお届けする。

リーグ戦復調の王者・広島。ACLを“捨てた”森保監督のマネジメントは正しかったのか?(後編)

昨季の王者サンフレッチェ広島に復調の兆しが見える。ここ8試合で勝ち点16を積み上げ4位にまで順位を上げてきた。これには惨敗したACLが関係してくる。若手を積極的に起用し、「捨てたのか」と一部で批判も出た広島のACLでの戦い。果たして森保監督のマネジメントは正しかったのか?

リーグ戦復調の王者・広島。ACLを“捨てた”森保監督のマネジメントは正しかったのか?(前編)

昨季の王者サンフレッチェ広島に復調の兆しが見える。ここ8試合で勝ち点16を積み上げ4位にまで順位を上げてきた。これには惨敗したACLが関係してくる。若手を積極的に起用し、「捨てたのか」と一部で批判も出た広島のACLでの戦い。果たして森保監督のマネジメントは正しかったのか?

ブーイングから考える。Jサポーターは試合を正しく観れているのか?

接触プレー、微妙な判定、起こるたびにサポーターはブーイングする。だが、必ずしもそれが正しいブーイングとは限らない。

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!