フットボールチャンネル

大島和人

1976年生まれ。生まれが横浜で育ちは埼玉。サッカーは親にやらされたが好きになれず、Jリーグ開幕後に観戦者として魅力へ目覚めた。学生時代は渋谷の某放送局で海外スポーツのリサーチを担当し、留年するほどのめり込む。卒業後は堅気転向を志して外資系損保などで勤務するも、足を洗いきれず現在に至る。「スパイシー」「党首」などのHNでネット上に文章を書いていたが、2010年より球技ライターとしてメジャー活動を開始。

ハレ舞台としての選手権。リーグ戦文化が育った現代だからこそ持つ意味とは?

93回目を迎える伝統行事、高校サッカー選手権大会が12月30日より首都圏で開催される。今回『J論』では、高校サッカーを取材してきた筆者が、それぞれ少し視線と論点を変えながら「高校サッカーの風景」を描いていく。博識の党首・大島和人は、ちょっと大きな視点から「現代の選手権」を語る。リーグ戦文化が広がりつつある今だからこそ見えてきた選手権の価値とはなんだろうか?

“史上最大”の日本代表は誇り高く狡猾な“弱者のサッカー”を志向するのか?

9月5日、アギーレ監督率いる新生日本代表がその初陣を迎えた。「4年後」を意識させるメンバー構成の中、日本はウルグアイに0-2で敗れた。この「最初の90分」で見えてきたもの、あるいは見えてこなかったものとは何なのか。博識の党首・大島和人がこの初戦をレポート。強敵ウルグアイを向こうに回したこの一戦における新指揮官の狙いは何だったのだろうか。

基本は優勝より残留!? 夏の大型移籍に象徴されるJクラブの悲しいリアリズム

7月18日に開いたJリーグ夏の移籍市場は8月15日に閉じた。『J論』ではこの夏の補強に注目し、それぞれの論者に持論を展開してもらった。今回は“下から目線”。残留を争う当事者となっている甲府の取材を続けている大島和人が、残留争いを補強の視点で考える。元ドイツ代表が来れば、現役セルビア代表も現れ、かつてJリーグで活躍した選手の帰還もあったこの戦線。すっかり感覚が麻痺しているが、実はちょっと異常なのではないだろうか。

アギーレ新監督に期待するトルシエ時代の再燃。今の日本サッカーに必要なのは“バトル”ではないか?

毎週週替わりのテーマを肴に複数の識者が議論を交わす『J論』。今週のテーマは「日本代表アギーレ新監督に期待すること、不安に思ってしまったこと」。8月11日に行われた就任記者会見では強い意欲を語った新指揮官だが、新生日本代表の前に問題は山積している。会見から見えてきたこと、そして不安要素とは......。今回登場する博識の党首・大島和人がアギーレ氏から感じ取るのは衝突と論争の気配だという。しかし、それは決してネガティブなニュアンスではない。

育成目線で観る『J2のススメ』。これを楽しむのにサポである必要なし

週替わりのテーマで日本サッカーを熱く語る『J論』。いよいよW杯開幕までのカウントダウンが始まった昨今、世間の耳目がそこに集まるのは当然のことだが、サッカーはW杯のみにあらず。J1は中断し、「夜はW杯を観るが、昼は観る試合がない」。そんな声も聞こえてくる中で、ここは一つ下部リーグに足を運んでみるのはどうだろうか。今回の『J論』では、そんな下部リーグ観戦をエンジョイしている書き手をそろえてみた。まずは博識の党首・大島和人氏が“育成目線”と“食いしん坊目線”で下部リーグを楽しむ秘訣を伝授する。

部活とクラブの融合に成功した男 広島ユース監督・森山佳郎の退任

森山佳郎は“変な選手を育てる、変な指導者”だ。名を挙げるなら森脇良太に槙野智章、柏木陽介のような選手と、彼は3年間を共にした。それぞれに日本代表でプレーした経験のある名選手だが、エリート臭はまったくしない。威勢がよくて明るくて、ちょっと天然……。それが彼の下で育った選手に目立つ特徴だ。そんな45歳の名物指導者が、今季限りでサンフレッチェ広島F.Cユースの監督を退任する。

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!