小松孝
1965年横浜生まれ。サッカージャーナリスト兼作家。サッカーへの情熱は、1982年W杯スペイン大会のときから。共同通信社やダウ・ジョーンズ経済通信では、金融証券やIRの業務に携わったものの、2005年に独立後、選手をはじめとするサッカー人脈を生かしつつ、サッカー関連の執筆も手掛けるようになった。2012年からの2年間は、ドイツ・デュッセルドルフに居住し、欧州サッカーに歓喜する日々も送った。
ミラン在籍16年、遠藤友則。ビッグクラブを支え、スター選手に愛された知られざる日本人メディカルトレーナーの軌跡
本田圭佑が移籍するずっと前からミランには日本人が在籍していた。遠藤友則というメディカルトレーナーだ。日本ではあまり知られていない人物ではミランでは知らぬ者はいない。それどころかスター選手たちから絶大なる人望を集める。果たして遠藤とはどのような人物なのか。このほど『ミランの手 ACミランメディカルトレーナー遠藤友則』を著した筆者がその奮闘を振り返る。
フットボールマネーを追え!【12】下落するマンUの株価。サッカークラブにおける株式公開の是非
苦戦が続くマンチェスター・ユナイテッド。ピッチ外でも同様のようだ。株価は下落し、金融街での評価は決して高いとは言えない。サッカーにおける価値はさまざまで、人によって捉え方も違う。だが、金という指標だけは万国共通である。
フットボールマネーを追え!【11】選手補強にも影響を及ぼす「所得税」。銀河系軍団推進の一助となった“ベッカム法”
莫大な金額に達する選手の『年俸』。しかし、欧州で公開される額に税金は含まれていない。所得税はクラブが負担するためであり、人件費総額の50%以上を占めるリーグも存在する。
フットボールマネーを追え!【10】高騰を続ける「移籍金」。多国籍化するチーム。背景にある『ボスマン判決』
年々高騰を続ける選手の移籍金。『ボスマン判決』以降、有力選手の争奪戦は過熱化の一途をたどり、クラブも移籍市場に大金を投じて長期契約を求めるケースが増えた。さらに、EU域内の外国枠撤廃によってチームは多国籍化し、自国選手の育成に影響も与えている。
フットボールマネーを追え!【09】重要なのは“懐具合”。莫大な金額に達する選手・監督の報酬。人件費率は70%超も
天文学的な金額に達するサッカークラブの人件費。プレミアリーグやセリエAの人件費率は70%以上にも上る。それでも、欧州5大リーグの1人当たりの稼ぎ「EPH」は日本の上場企業と同等。勝利を得るために必要なのは選手もクラブも“懐の深さ”だ。
フットボールマネーを追え!【08】選手人気とシャツ売上の相関関係、そしてなくならないバッタ屋
クラブ経営に欠かせないレプリカシャツの売上。1年で100万枚以上を売るクラブもあるというからその額はかなり大きくなる。果たしてどんな選手が人気で、そこに強さとの相関関係はあるのか。
フットボールマネーを追え!【07】アディダスとナイキ、火花を散らす2社。マンUはシャツ契約で100億円以上の利益
あらゆるスポーツにおいて御馴染みのブランド、アディダスとナイキ。この2社はご存知の通り、サッカーでも激しい争いを繰り広げている。ゲームシャツが飛ぶように売れることも相まって、クラブには胸スポンサーから莫大な契約金が入ってくる。
フットボールマネーを追え!【06】クラブの収益源“胸スポンサー”。しのぎを削る中東3社。オイルマネー背景に存在感高める
欧州クラブの収益源において重要な存在であるユニフォームの胸スポンサー。各クラブは莫大な金額で契約を結んでいる。その中でも近年、勢いを強埋めているのがエミレーツ、カタール、エティハドの中東3社だ。
フットボールマネーを追え!【05】海外放映権に加え、国内にも強固な基盤を持つプレミア。その背景には“ファンも育てる”育成方針
コモンウェルス加盟国を背景に、海外を含めて莫大な放映権収入を得るプレミアリーグ。しかし、スタジアム平均収容率が96%を記録するように国内での人気も根強い。その要因には選手に加えて“ファンも育てる”育成方針があった。
フットボールマネーを追え!【04】高騰を続ける放映権料。W杯収益の2/3を占め、CLは20年間で20倍に
この20年間で急激な成長を遂げたサッカービジネス。そのなかで多大な貢献をしたのが放映権料だ。南アフリカW杯では2400億円とも噂される利益をもたらし、欧州CLでは年間1590億円にも達している。
フットボールマネーを追え!【03】Jリーグが見習うべき欧州スタジアムの『おもてなし』。工夫は観客を呼び、“どんぶり勘定”はリーグ衰退を招く
クラブ財政の主となるマッチデー収入に直結するスタジアムの『おもてなし』能力。プレミアリーグやブンデスリーガは完璧な事業計画とともに観客のニーズに応えるべく、様々な工夫や成長を続けている。その一方で、セリエAは“どんぶり勘定”によって経営を難しくさせ、リーグ自体の競争力も低下を続けている。
フットボールマネーを追え!【02】サッカーはファンがいて“なんぼ”。マッチデー収入で他を凌駕。観客を魅了してやまないプレミアリーグ
サッカークラブ経営の根幹をなすマッチデー収入。スタジアムの動員数はクラブの人気を表すものであり、チケット代と飲食代の売り上げはクラブの財源に大きな影響を与える。では、“平均観客動員数”だけでは分からない本当の人気リーグはどこなのだろうか?
フットボールマネーを追え!【01】欧州リーグを発展させた放映権料と常識外の赤字経営
ファイナンシャル・フェアプレー導入で問われるクラブ経営。欧州5大リーグでも国々に異なる手法とは? さらに、国民経済に占めるサッカービジネスの割合からサッカー文化の浸透率を算出。欧州5大国と日本におけるに大きな差があった。
- 【採用情報】フットボールチャンネル編集者を募集2025.01.08
- 【採用情報】フットボールチャンネル編集者を募集2024.04.01
- 【お知らせ】フットボールチャンネル サイトリニューアルについて2024.03.07