focusの記事一覧
-
リバプールの決勝進出は限りなく厳しい…それでも。示したい意地、バルサ攻略のカギは?【CL準決勝プレビュー】
6年前 -
ジュビロ、幸運だけではない勝利の伏線とは? 『攻守一体』にメド、かみ合い始めた歯車
6年前 -
2016年Jリーグ。DAZNとの大型契約締結。わずか2年の2ステージ制、浦和レッズが最後の最後で餌食に…【Jリーグ平成全史(24)】
6年前 -
マンC、レスター下し首位再浮上。最終節で勝利すればプレミア2連覇達成
6年前 -
香川真司には「時間が少なすぎ」、長友佑都は「助かった」。明暗分かれた熱狂の渦での再会
6年前 -
マリノスは再び夢を実現させるか? 434万人の心を掴むために【横浜FM・V字回復の方程式(後編)】
6年前 -
あれから6年、マリノスが逃した栄光の瞬間。そして新たな時代に【横浜FM・V字回復の方程式(前編)】
6年前 -
2015年Jリーグ。猛反対を押し切っての2ステージ制復活。ドタバタな1年、快挙を果たしたのは…【Jリーグ平成全史(23)】
6年前 -
2014年Jリーグ。フォルランが来日も…セレッソはまさかの降格。GK山岸の伝説ゴールも【Jリーグ平成全史(22)】
6年前 -
南野拓実所属のザルツブルク、リーグ6連覇達成。カップ戦優勝も果たし国内2冠
6年前 -
2013年Jリーグ。中村俊輔の完全復活に広島の大逆転優勝、磐田はクラブ史上初の…【Jリーグ平成全史(21)】
6年前 -
2012年Jリーグ。広島が初優勝、J1昇格POでもドラマ。ロンドン五輪はメダル目前で…【Jリーグ平成全史(20)】
6年前 -
2011年Jリーグ。柏がJ1昇格&即優勝、仙台は東日本大震災からの復興のシンボルに【Jリーグ平成全史(19)】
6年前 -
リバプール、プレミア制覇へ執念の勝ち点3。サラー失うもニューカッスル撃破で暫定首位
6年前 -
ドルトムント、優勝遠のく痛恨ドロー…大迫先発のブレーメンに終盤追いつかれる
6年前 -
PSGの狂い始めた歯車。一冠どまりは「大失敗」、揺らぎだした巨大戦艦の行く末は…
6年前 -
2010年Jリーグ。名古屋が初戴冠、日本代表はW杯16強進出。香川・内田・長友が欧州へ【Jリーグ平成全史(18)】
6年前 -
伊東純也が今季3点目。ヘンクの2位以内確定、優勝に前進
6年前 -
C・ロナウド、またユベントスを救う。ダービーで敗戦免れる同点弾
6年前 -
メッシvsファン・ダイク、最強の矛と盾の激突。バルサ快勝も、リバプールが健闘できた要因
6年前 -
長谷部誠の確信「ロンドンで何か起こせる」。ELの夢は潰えず、光溢れたフランクフルトの夜
6年前 -
J1で最もモダンなトリニータ。計算された「擬似カウンター」、戦術を左右するGK高木駿【西部の目】
6年前 -
不調のアーセナルを救ったトリオ。バレンシアに勝利…それでも残された課題と最大の問題点
6年前 -
2009年Jリーグ。鹿島が3連覇、やっぱり2位じゃダメなんです。香川真司はJ2で得点王に【Jリーグ平成全史(17)】
6年前 -
長谷部誠、中盤でフル出場。フランクフルトはEL決勝進出に向けチェルシーにドロー
6年前 -
世界最高の戦い、ここにあり。リバプールはなぜ完敗を喫した? メッシだけではない貢献者
6年前 -
2008年Jリーグ。鹿島が2連覇、千葉は7分間で奇跡のJ1残留。北京五輪では…【Jリーグ平成全史(16)】
6年前 -
2007年Jリーグ。日本代表に激震、オシム監督が突然の入院と退任。鹿島黄金時代もアジアを制したのは…【Jリーグ平成全史(15)】
6年前 -
メッシ、“事実上の決勝”で2得点。バルセロナがリバプールに3-0で先勝
6年前 -
平成から令和へ、マリノス対鹿島は時代の転換点。27年目の激闘、それぞれが思い描く「家」の形
6年前 -
アヤックスが見せつけた実力。立役者は誰? トッテナムを苦しめた新鋭MFが意識したこと
6年前 -
久保建英、一撃必殺の切れ味。誰もが脱帽する『質の違い』、勢いをさらに加速させるには?
6年前 -
2006年Jリーグ。中田英寿引退と香川真司プロ入り。史上最強の日本はW杯惨敗、懐かしのQBK【Jリーグ平成全史(14)】
6年前 -
アヤックス、23年ぶりのCL決勝に向け前進。トッテナムに敵地で1-0勝利
6年前 -
マンUの“神”、デ・ヘアが何かおかしい!? 違和感残るチェルシー戦失点、最強GKに何が…
6年前 -
2005年Jリーグ。ガンバが悲願の初タイトル、バレーの驚愕6発。無観客試合でW杯出場決定【Jリーグ平成全史(13)】
6年前 -
2004年Jリーグ。GK衝撃オウンゴール、15歳の怪物J1デビュー。日本代表はアジア連覇【Jリーグ平成全史(12)】
6年前 -
香川真司×リャイッチ、ファンタジスタの共鳴。輝きを増す武器、次節・長友佑都との直接対決へ
6年前 -
チェルシーが勝てない理由。マンU戦で露呈した課題、改めて考えるべき1トップの人選
6年前 -
フィル・ネビル、最強マンU強さの証。勝負強さを生んだフェアな闘争心【マンU伝説の「ファーガソンの雛鳥たち」(6)】
6年前