日本代表の記事一覧
-
【現場記者の目】山口に期待したい“ギュンドアン”の役割。中盤の大黒柱へ「香川を生かし自ら生きる」
9年前 -
長友が語ったインテル愛と日本代表への想い。カンボジアの壁に風穴を開ける“切り込み隊長”
9年前 -
【識者の視点】日本代表、PK誘発より重要なこと。カンボジア戦へ活かすべき“得点不足”の要因
9年前 -
代表には“欧州ベンチ組”より“Jレギュラー組”を呼ぶべきだ!【ジェイから日本サッカーへの提言】
9年前 -
【現場記者の目】充実した時を過ごす香川。ドルトムントのイメージで代表のタクトを振るえるか
9年前 -
【現場記者の目】カギは岡崎&武藤の2トップ? 本田&香川との共存で決定力不足解消なるか
9年前 -
【イタリア人の視点】東ア杯、ハリルの功罪。収穫だった新戦力の台頭と必要だった“先輩”の存在
10年前 -
惨敗の中で見えたハリル流。時期尚早な結果批判、問われる代表批評のあり方
10年前 -
佐々木監督が東ア杯で見つけた“発見”。国際経験積んだヤングなでしこ、リオへと続く道のり
10年前 -
【東ア杯を振り返る】選手が感じた危機感と監督が得た手応え。コメントから見える双方“温度差”
10年前 -
3戦未勝利に失望感、新戦力見極めに終始も…。山口&遠藤航の新世代ボランチの示した日本の未来
10年前 -
「縦に速い=カウンター」にあらず。失敗に終わったハリル監督の“実験”
10年前 -
英国人が見た中国戦「遠藤と武藤は良かったけど…」「そろそろ韓国がアジアNo.1かも」
10年前 -
日本対中国。大会未勝利で終了。東アジア相手の2分け1敗には危機感も…遠藤や武藤の新戦力は今後へプラス材料【どこよりも早い採点】
10年前 -
ハリルジャパン、中国とドロー。1勝もできず最下位で大会を終える
10年前 -
中国戦HT速報:武藤の大会2点目で同点。英国人記者「早く前に行ければもっとチャンス作れる」
10年前 -
「全てはヴァイッドの責任」。張られた予防線。中国戦は更なる新戦力テストか。指揮官の真意とは?
10年前 -
東アジア杯、未出場は6人。東口、六反、米倉、丹羽、水本、米本…中国戦先発メンバーを読む
10年前 -
「選手の目を見る」。炎天下での青空ミーティング、ハリル監督の訓示が持つ意味と影響とは
10年前 -
ハリルJの想定内と想定外。東ア杯で見えた指揮官の狙いと問題点
10年前 -
中国戦で代表初ゴール狙う倉田。偉大な先輩・遠藤保仁から学んだ“ゲームを作る力”
10年前 -
悔しいドローにも収穫見えた日韓戦。タフな守りを見せた守備陣、変化をつけた山口&倉田
10年前 -
英国人が見た日韓戦「攻撃が全くできなかった」「W杯8強狙うなら永井のような選手がいてはダメ」
10年前 -
攻撃陣が機能しなかったハリルJ、堅守も速攻もなし。失われてしまう“大会の意義”
10年前 -
日韓戦。ハリル監督、策なしで韓国に内容劣る。遠藤、藤田は躍動【どこよりも早い採点】
10年前 -
山口の代表初ゴールも逆転はできず。ハリルジャパン、ライバル韓国と引き分け
10年前 -
韓国戦HT速報:山口が同点ゴールも劣勢。英国人記者「日本はチームになっていない」
10年前 -
韓国戦はメンバー総入れ替えも? ハリル体制の今後を左右する大一番、チャンスを掴むのは誰か
10年前 -
方向性を示すハリルホジッチ、一方で潜む“ゲームコントロール”という言葉の危険
10年前 -
日韓戦でも警戒すべき“高さ”。北朝鮮戦で教訓となったロングボールへの対応
10年前 -
日韓戦、勝利のカギは“ボランチ・柴崎”。司令塔に託された攻守におけるゲームコントロール
10年前 -
ハリルJ、必然の敗北。言い訳にならない“決定力不足”、成立しなかった堅守速攻プラン
10年前 -
英国人が見た北朝鮮戦「相変わらず『ザ・日本』の戦い…」「ブラジルW杯を思い出した」
10年前 -
敗因は「遠藤保仁不在」。落ち着かない中盤、変化のないリズム。MF陣に求められる構成力の向上
10年前 -
日本対北朝鮮。逆転敗戦で攻守に課題はクリアできず。今後のチーム作りに不安残す【どこよりも早い採点】
10年前 -
武藤が代表デビュー戦で初ゴールも・・・。ハリルジャパン、北朝鮮に逆転負け
10年前 -
北朝鮮戦HT速報:英国人記者「完全にアンチ日本の雰囲気」も…武藤の初出場初得点で先制!
10年前 -
東アジア杯のキーマン、“ゲームメーカー”山口蛍。連覇のカギは「チームの総合力」
10年前 -
東アジア杯、本田が示した最重要課題とは。宇佐美に武藤、浅野…個々の争いがチーム強化を促す
10年前 -
本田、香川、岡崎不在。宇佐美は得点源となれるか。川又、永井、興梠、浅野…サバイバルの行方は?
10年前