フットボールチャンネル

新着記事一覧

日本代表のチーム作りに潜在する2つの難問【サッカー批評 issue54】 2012.12.11

『ザッケローニのチーム設計が導き出す答えとは?』
一見順風満帆に見える日本代表だが、内包する課題も存在する。もしそれらの問題が表面化したときに何が起こるのか。2012年、新たなシーズンを前にそれらの難題を直視しておく必要がある。

「売国奴」と呼ばれて――。(前編)【サッカー批評 isuue59】 2012.12.11

『韓国五輪代表フィジカルコーチを務めた日本人、池田誠剛が語る「日韓戦の真実と葛藤」』
日本人で初めて韓国五輪代表のフィジカルコーチを務めた池田誠剛氏。「売国奴」「非国民」――ロンドン五輪の日韓戦後は様々な誤解もあり、一部の人から心ない誹謗中傷を受けた。彼はなぜ韓国に渡ったのか? そしてロンドンで去来した複雑な想いとは?あの日の舞台裏をいま、振り返る。

岡田武史の挑戦 日本人監督の可能性とは?【サッカー批評 issue58】 2012.12.11

日本人監督という括りの中で、実績からみて、岡田武史を超える監督はいない。Jリーグ2連覇、W杯ベスト16と輝かしい結果を残している。日本人監督の可能性を考えるうえでのヒントとして、岡田武史の特性を読み解いていく。

韓国サッカーはいかにして躍進したか。ホン・ミョンボ式リーダーシップ【サッカー批評 issue58】 2012.12.11

『韓国と日本の良さを融合させて導き出したニュースタイル』
ロンドン五輪で、日本を圧倒した韓国。試合後の騒動により、かき消されてしまっているが、韓国の躍進にはホン・ミョンボ監督の手腕がある。絶大なるカリスマ監督は、いかにチームを導いていったのか。その秘訣に迫る。

繰り返された南アの悲劇 レ・ブルーはなぜ内部崩壊したのか【欧州サッカー批評 6】 2012.12.11

『リーダー不在、規律なき“ラップ世代”… ピッチ外に潜むフランス代表の問題点に迫る』
南アW杯でのフランス代表の崩壊を詳細に記述した『レ・ブルー黒書』(ヴァンサン・デュレック著/結城麻里訳、講談社)の最後はこのように締めくくられている。新たなヒーローが誕生する。そして感動した試合を忘れずにいれば、いつかきっと南アのことを忘れることができる、と。しかし、前向きな希望とは裏腹に悲劇は繰り返されてしまった。EURO2012で仲違いを起こし、無残に敗れ去ったレ・ブルー。彼らに一体何が起こったのか。選手たちが発した言葉から、その内実に迫る。

アンドレア・ピルロが語るEUROの激闘と涙の理由(前編)【欧州サッカー批評 6】 2012.12.11

『UEFA EURO2012 イタリア代表の軌跡』
2012年のEUROで、快進撃を続けたイタリア。開幕直前に大敗した親善試合、再び加熱した八百長疑惑の渦中で結束したアズーリの心情と戦いの軌跡。アンドレア・ピルロの証言とともに振り返る。

落日の母国【欧州サッカー批評 6】 2012.12.11

『リーグは繁栄、されど代表は没落。母国が抱える「育成」の問題点に迫る』
国際試合で結果を残せないイングランド代表。プレミアリーグが世界一の活況を見せる中、なぜ一向に代表強化が進まないのか? 母国が抱える問題点に選手育成の視点から迫る。

欧州で成功する選手、失敗する選手【サッカー批評 issue52】 2012.12.11

『海外移籍の真価を問う』
言うまでもなく“外国人選手”として欧州のトップリーグで活躍することは容易ではない。何をもって成功や失敗とするのかというのはあるが、現実には活躍する選手がいる一方、なかなか試合に出られない選手もいる。欧州で実績を残すために必要なことは何か考えたい。

本田圭佑はレアル・マドリードの10番になれるのか?(前編)【フットボールサミット第9回】 2012.12.11

『レアル番記者が見るHONDA』
本田圭佑の目標である「レアル・マドリードで10番をつけてプレーする」。世界屈指のクラブで本田は活躍することができるのだろうか?スペインの日刊紙エル・パイス紙のレアル番記者が、現在時点における本田のレアル加入と起用の可能性を分析する。(翻訳&コーディネート:山本美智子)

ビラノバ・バルサの未来【欧州サッカー批評 6】 2012.12.11

『ぺップとともに“ドリームチームⅡ”を築いた名参謀の知性に迫る』
ぺップ・グアルディオラの下で進化し続けたバルサ。そのアシスタントマネージャーを務めたティト・ビラノバが今季から後任を務める。ぺップの名参謀として手腕を発揮してきた彼の知性とはどのようなものなのか。はたしてバルセロナを導けるのか。関係者の証言をもとに考察していく。(翻訳:小澤一郎)

KANZENからのお知らせ

scroll top