Jリーグ 最新ニュース
明治安田Jリーグの2025シーズンが、2月14日のガンバ大阪vsセレッソ大阪戦で幕を開ける。各クラブは今オフにそれぞれ戦力補強を敢行したが、最も高額な移籍金を記録したのは誰なのだろうか。今回は、データサイト『transfermarkt』が算出したJリーグクラブの今冬の移籍金ランキングを紹介する。※金額が並んだ場合の順位はサイトに準拠
9位:アフメド・アフメドフ
生年月日:1995年3月4日
移籍先:スパルタク・ヴァルナ(ブルガリア)→清水エスパルス
移籍日:2025年1月20日
移籍金:25万ユーロ(約4000万円)
JリーグはDAZNで全試合独占配信!
通常より1270円お得に観るならDMM×DAZNホーダイ[PR]
通常より1270円お得に観るならDMM×DAZNホーダイ[PR]
今冬の移籍金ランキングで9位となったのは、現役のブルガリア代表選手であるアフメド・アフメドフだ。3年ぶりのJ1挑戦となる清水エスパルスに移籍金25万ユーロ(約4000万円)で加入した男は、どのようなキャリアを歩んできたのだろうか。
2014年8月に母国ブルガリアのPFCブルガスでプロキャリアをスタートさせたアフメドフは、ブルガリア国内の複数クラブを渡り歩くなかで地道に実力を高めていった。2021年2月にはアゼルバイジャンの名門クラブであるネフチ・バクーに期限付き移籍で加入。当時、クラブに在籍していた元日本代表の本田圭佑とも共にプレーした。
活躍の場は代表チームにも広がっている。UEFAネーションズリーグ2024/25では、2024年9月5日に行われたベラルーシ代表戦で83分から途中出場してブルガリア代表デビュー。同大会では4試合の出場でいまだゴールは決められていないものの、29歳の遅咲きストライカーは現在進行形で着実に代表チームでの地位を築きつつある。
清水加入時の移籍金は、世界の市場と比較してみるとかなり安い部類に入る。だが、それはアフメドフの実力が低いという意味には必ずしも直結しない。
184cmの左利きゴールハンターは、高さを生かした空中戦のみならず推進力ある突破や味方との連係も得意としており、“裏抜け”の技術も高い。つまり、ポゼッションとドリブルを駆使して相手守備のバランスを崩す清水の攻撃的なスタイルにバッチリはまる選手なのだ。
様々な角度から良質なパスが送り込まれる環境下で、アフメドフは移籍金以上のインパクトを残すかもしれない。