フットボールチャンネル

フォーカス 5日前

大物になるはずが…。プロで消えた元ユース出身の超天才10人。もっと活躍しても不思議ではなかった才能たち

シリーズ:編集部フォーカス text by 編集部 photo by Getty Images

Jリーグ 最新ニュース

 若くして評価され、「天才」と称される選手たちがいる。しかし彼らがそのままスター選手として活躍し続ける保証はない。怪我やプレッシャーに苦しみ、コンディションを落としていく者もいる。今回はJリーグクラブの育成組織で期待を集めながらも、才能を発揮しきれなかった選手を紹介する。※成績は『transfermarkt』を参照。対象はユース出身者のみ

MF:市丸瑞希(いちまる・みずき)


【写真:Getty Images】

生年月日:1997年5月8日
下部組織:ガンバ大阪ユース出身
主な在籍クラブ:ガンバ大阪、FC岐阜、FC琉球

 市丸瑞希は、パスセンスの高さと視野の広さが注目されたMFで、ガンバ大阪の育成組織出身ということもあり「遠藤保仁の後継者」と期待を集めた。

 中学時代にG大阪のジュニアユースでプレーした市丸は、2012年12月に行われた高円宮杯全日本ユース(U-15)などで活躍。JFAプレミアカップ、日本クラブユースサッカー選手権に続き優勝し、史上初となるU-15主要大会3冠達成に貢献した。

 その後、市丸はユースに昇格。高校2年生だった2014年に2種登録選手としてトップチームに登録され、2016年には現サッカー日本代表の堂安律らとともに正式に昇格した。

 U-20日本代表の一員として出場した2017年のFIFA U-20ワールドカップは、市丸の注目度をさらに高めた。現在の日本代表の主力選手である久保建英や冨安健洋とともにピッチに立ち、ボランチとしてゲームをコントロール。チームはラウンド16で敗退したが、市丸はU-20イタリア代表戦でアシストを記録するなど、存在感を示した。

 しかし、G大阪ではなかなか出場機会を得られず、2019シーズンはFC岐阜に、2020シーズンはFC琉球にそれぞれ期限付き移籍で加入したが、目立った活躍はできなかった。2021年はFC琉球に完全移籍したものの、飛躍のときは訪れず、2021シーズン終了をもって契約満了となった。

 2021年末にはJリーグ合同トライアウトに参加し、VONDS市原への加入が決まり、関東1部リーグでプレーしたのち、2023年2月に現役引退を発表した。その後、兵庫県社会人リーグ2部のFC SONHO 川西で選手兼U-12監督を務め、新たな才能を育てるキャリアを始めている。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!