フットボールチャンネル

日本代表 3年前

「死んだふり作戦」の中国だったが…。日本代表が苦戦するときに共通するのは?【西部の目/W杯アジア最終予選】

シリーズ:西部の目 text by 西部謙司 photo by Getty Images

日本代表は現地時間7日、カタールワールドカップ・アジア最終予選で中国代表と対戦し、1-0で勝利を収めた。初戦から改善も見られ、日本代表は最終予選初勝利を手にしたが、オマーン代表戦と同じところを突かれる可能性もあった。日本代表が抱える問題はどこにあるのだろうか。(文:西部謙司)

気になる攻撃から守備への切り替え

0908Japan_getty
【写真:Getty Images】

 中国代表は5-3-2でスタート。ペナルティーエリアの前に、いわゆる「バスを置く」戦法をとった。後半途中から4-4-2に変えて攻撃に出たので、前半に関しては「死んだふり」だったのだろう。日本代表は中国が引きこもっている時間帯に大迫勇也のゴールで1点を奪い、後半に相手が出てきても決定機を作らせずに試合を終えた。

【今シーズンの欧州サッカーはDAZNで!
いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中】


 緒戦のオマーン代表戦のようなコンディションの悪さは見られず、古橋亨梧の裏への飛び出し、伊東純也のドリブル突破、久保建英を軸としたコンビネーションもあり、精度と強度の両面で改善されていた。2戦目でノーマルな状態に戻すことはできた。

 中国が3人を交代してシステムも変え、攻撃のスイッチを入れたときに、柴崎岳が一時的に引いて相手の出方を確認している。試合を通じて冷静に戦況を読み、バランスをとっていた。敵陣の仕掛けでは久保の機敏なプレーが光っていた。

 戦況的にはまったく影響はなかったが、攻撃から守備へのポジションニングが少し気になる。

 攻め込んだときの日本代表の配置は2-3-5だ。サイドバックが高い位置へ進出、古橋と伊東のウイングハーフが中国の5バックの隙間へ入り込む。久保は主に右のハーフスペース担当、左は柴崎か遠藤航である。5レーンをバランスよく埋めながらの攻撃は定石どおりだった。ただし、そこから守備への切り替えでは4-4-2へ移行している。大迫、久保が一列目、その後ろに4-4のブロックになるわけだが、攻撃時の2-3-5から時間のロスなく5レーンを埋めるなら久保が右のハーフスペースを後退したほうが早い。

 中国もオマーンと同じくMFは3人なので、日本代表の柴崎、遠藤の2人がカバーできないスペースを使える可能性はあった。だが、なにしろ前半は引いているだけで奪えないので攻撃になっておらず、その点で日本代表のネガティブトランジションがこれでいいのかどうかも問題になっていない。しかし、中国のビルドアップがもっと上手ければオマーン戦と同じ問題が起きていたかもしれない。

1 2

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!