フットボールチャンネル

Jリーグ 4年前

Jリーグ屈指の知将はゲームプランをどう作る? ベガルタ仙台元監督が語り尽くす【渡邉晋マネジメント論 後編】

ゴールからの逆算、すなわち「良い立ち位置」を追い求め続けた監督時代の6年間を時系列で振り返りながら、いまだ仙台サポーターから絶大な支持を得る「知将」の戦術指導ノウハウをあますところなく公開した渡邉晋氏初の著書『ポジショナルフットボール実践論』から、チームマネジメント論の章から一部抜粋して前後編で公開する。今回は後編。(文:渡邉晋)

text by 渡邉晋 photo by Getty Images

知将・渡邉晋が明かす勝利へのシナリオ

1024Watanabe_getty2
【写真:Getty Images】

 監督によってはサプライズ的な選手をベンチに入れて、勝負師のような采配をすることもあると思いますが、18人のベンチメンバーに、その一戦に向かうためだけのサプライズ的な選考を交ぜるのは、なかなか難しいと私は感じています。入れることができても1人でしょうか。

【今シーズンのJリーグはDAZNで!
いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中】


 そしてその1人をどう起用するかで、大きく流れを変えたり、スタジアムの盛り上がりを増幅させたりする、ということを私も実際にやったことはあります。ただし、現実問題として、18人の選考の時点で様々なプラン、ストーリーがあるわけで、それを考えると、なかなかそこまで考慮するのは難しいというのが正直なところです。

 ゲームプランの作り方ですが、私の場合は、最初に一番良いストーリーを一つ描きます。先制ができて、追加点も取れた。あとは逃げ切りましょう、というストーリーをまず考える。そのときの点差にもよりますが、逃げ切りを考えると、最終的には守備をどうやって固めるかになります。

 そのために、システム変更が必要か、守備の強度をどれくらい保てるか、といったことも考えながら、ストーリーが一つできあがります。これは最も理想的な、勝利の方程式と言ってもいいでしょう。

 では、良いストーリーにならなかった場合はどうか。試合をひっくり返さなければいけない状況になれば、より攻撃的に行くことを考えたときに、対戦相手も踏まえ、どういう並びに変えるのか。お互いに拮抗していたら、システムを変えて打開するのか、人を変えて打開するのか。その選択について、それぞれの流れを想定しておく、というのが大まかな考え方です。

 スコア別に考えれば、リード状況、同点状況、ビハインド状況で、プランは3つです。それを細分化していくと、×2、×3と増える。あとは先述のサプライズ枠のように、たとえば怪我で長期離脱していた選手が、今回ようやくベンチに戻って来られる。それならば、17人でゲームプランを賄えそうだから、18人目はその選手を入れて「この選手がホームゲームに帰ってきたよ」というものを見せるタイミングが、もしかしたら作れるかもしれない。そういうストーリー性というか、サポーターが喜ぶような要素も入れることができればベストです。ただし、余裕がないときもあります。いや、余裕がないときのほうが多いかもしれません。

ベンチ入りメンバーで駆け引き!?

 あとは相手ベンチとの駆け引きです。2019/20シーズンのプレミアリーグでは、コロナ禍による中断明けの第30節エヴァートン戦で、規定によりベンチ枠が7人から9人に増えたこともあり、リヴァプールはコンディション不良で出場不可能と見られていたモハメド・サラーを、メンバーリストに加えました。結局、サラーは起用されなかったのですが、おそらく相手ベンチとの駆け引きがあったのではないかと推測します。

 たとえば、ベンチに入れるFWの残り1枚を、この選手とこの選手、どちらにしようかと悩んだとき、相手チームに「あの選手がベンチにいるのは嫌だな」と思わせる選手を入れるという判断は十二分に考えられるし、私も実際に行ったことはあります。さすがにまったくプレーできないコンディションだったらベンチ入りさせませんが、そういった駆け引きも大事な要素です。

(文:渡邉晋)

ベガルタ仙台でポジショナルフットボールを確立した渡邉晋監督の著書が刊行。いまも仙台サポーターから絶大な支持を得る「知将」の戦術指導ノウハウが…! 詳細は↓をクリック

20201015_kanzen_kanzen

『ポジショナルフットボール実践論 すべては「相手を困らせる立ち位置」を取ることから始まる』


定価:本体1700円+税

≪書籍概要≫
渡邉晋は《切る》《留める》《解放》など独自の言語を用い、ベガルタ仙台に「クレバーフットボール」を落とし込んだ。実は選手を指導する際、いわゆる『ポジショナルプレー』というカタカナ言葉は一切使っていない。
にもかかわらず、結果的にあのペップ・グアルディオラの志向と同じような「スペースの支配」という攻撃的なマインドを杜の都に浸透させた。フットボールのすべては「相手を困らせる立ち位置」を取ることから始まる――。
ゴールからの逆算、すなわち「良い立ち位置」を追い求め続けた監督時代の6年間を時系列で振り返りながら、いまだ仙台サポーターから絶大な支持を得る「知将」の戦術指導ノウハウをあますところなく公開する。

詳細はこちらから

【了】

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!