【その1はこちら】 | 【その2はこちら】 | 【その3はこちら】
親のブランド志向
加部 今までは体育会の大学生が就職で大人気だった。でもそこで求められているのは、ハキハキ上司の言うことを聞いて頑張ります、みたいな人だった。そういう人を求めている会社ってやっぱり…厳しいですよね、これからは。
幸野 上司に意見を言える人がいないと、組織としてダメだと思う。ビジネスの世界だったら、イエスマンしか育たなくても経営者責任ってことにできるけど、子どもの育成についてはそうはいかない。
加部 部活の指導者が、本当にアンタッチャブルな存在になっていますよね。校長も同僚も何も言えないみたいな。彼らもおかしいとは思っているんだろうけど。
幸野 4種にしても3種にしても、よく言われることがあります。体罰を振るわれるようなところに子どもを通わせている親は、なぜ辞めさせないのか、と。不思議なことだけど、そういう指導者がカリスマ性を持ってしまっていて、なんだか信頼してしまうということもあるようです。その人の言うとおりにしていれば、子どもが成長するはずだ、みたいな。
――信仰みたいなものですね。
幸野 子どもよりむしろ親が問題かもしれませんね。
加部 確かに親の思い込みが先走っているというのは多いです。強い高校や強いクラブに入れたいって考えるのはまず親ですから。だから、何が子どものためになるのかを、親が見極められるようになる必要はあるでしょうね。