フットボールチャンネル

日本代表 7年前

ハリルJ、シュート数多も「意図的に作った」チャンス少なく。乾貴士が決定機創出の切り札に【西部の目】

6日、キリンチャレンジカップ2017でニュージーランドとの一戦を迎えた日本代表。ロシアW杯へ、得点を取らなければならない試合のテストとなった。日本は多くのシュートを放ったものの、なかなかチャンスを意図的に作れず。決定機はほとんどが乾貴士の投入後に集中していた。(文:西部謙司)

シリーズ:西部の目 text by 西部謙司 photo by Getty Images

3ポイント獲得へ、点をとらなければならない試合のテスト

香川真司
トップ下で起用されたMF香川真司【写真:Getty Images】

【日本2-1ニュージーランド】

 ワールドカップのグループリーグでは得点して勝たなければならない試合がある。グループのシード国に対して、さらにそれに準ずる力のチームに対して、日本の基本的な戦い方は守備重視のカウンター狙いになるだろう。

 ただ、少なくとも1試合は3ポイントを狙えないとグループリーグ突破は難しい。ニュージーランド戦はそのためのテストになった。

 ニュージーランドは技術的には粗いが、コンタクトプレーと空中戦が強い。フィジカルの強さを前面に出してくる相手に慣れておくのも目的だったが、この試合のポイントはいかに点をとるかだったと思う。とはいえ、戦い方のベースを大きく変えるわけにもいかない。先発に関しては香川真司の起用だけが点をとるための変化だった。

 香川はインサイドハーフではなくトップ下で起用されている。インサイドハーフに比べると攻撃の特徴は出しやすい。久保と武藤の両翼は縦に上下動するタイプなので、ボランチ3枚を必要としない試合ならば香川のポジションは下げないほうがいい。

 久保、武藤、浅野、乾、原口はいずれも縦の速さが特徴だ。遅攻のときにインサイドに入ってパスワークの軸となるタイプとは違う。中央で変化をつけられる選手が必要なので、トップ下はいたほうがいいのだ。

 ただ、香川は前半に決定機を外し、期待されたほどの“違い”は作れなかった。後半は小林がパスワークを活性化させ、最後は倉田と並ぶ形で最も攻撃的な布陣を試している。しかし、それで攻撃力に大きな変化があったかといえば、そこまでの収穫はなかった。

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!