海外日本人選手 最新ニュース
アジア人サッカー選手が世界のトップクラブで活躍する時代が到来した。その中でも日本と韓国の選手は特に注目されている。では、ヨーロッパでプレーするこれらの選手たちの中で、最も高額な年俸を手にしているのは誰なのか。今回は、欧州5大リーグで活躍する日本人と韓国人選手の最新推定年俸ランキングを紹介する。※年俸は『Capology』を参照。出場記録などのデータは4月9日時点。
20位:浅野拓磨(日本代表)
生年月日:1994年11月10日
推定年俸:84万ユーロ(約1億3440万円)
所属クラブ:マジョルカ(スペイン)
24/25リーグ戦成績:19試合2得点0アシスト
浅野拓磨はスペインのマジョルカで推定84万ユーロ(約1億3440万円)の年俸を受け取っている。
浅野は2016年夏にサンフレッチェ広島からイングランドのアーセナルに加入したが、労働許可証が下りず、すぐにドイツのシュトゥットガルトにレンタル移籍。このときの年俸は推定120万ユーロ(約1億9200万円)だったが、目立った成果を残すことはできなかった。
2021年には、当時ブンデスリーガに昇格したばかりのボーフムに加入。この時の年俸は、45万ユーロ(約7200万円)で、シュトゥットガルト時代に比べると大幅に下がっている。
それでも、ドイツでコンスタントに結果を残し、昨年夏にマジョルカに加入。現行の条件で契約を結んだ。
スペイン1年目の今シーズンは、決して順風満帆ではなかった。9月にひざを負傷して戦列を離れ、復帰後もコンディション調整に苦しむなど、厳しい時間が続いた。
しかし2025年に入ってから調子を上げ、2月17日のラス・パルマス戦では持ち味のスピードとドリブルを披露。スペインメディア『AS』は「浅野が復活」と題する特集を掲載し、「並外れたスピードとドリブルでファンを総立ちにさせ、スタンディングオベーションの中で交代した」と称賛していた。
以降はスタメン起用が増え、3月3日のアラベス戦では豪快なボレーでラ・リーガ初ゴールを記録。続く3月16日のエスパニョール戦ではヘディングで得点を記録した。
3月のインターナショナルウィークではサッカー日本代表に招集されなかった浅野だが、クラブでの復調ぶりは森保一監督へのアピールにもつながる。さらなる活躍が期待されるシーズン終盤戦となりそうだ。