指揮官からの要求が形となったゴール。「自分的には…」
「(2点目に比べて)1点目のほうが、自分的には難しいゴールだったんですけど、ニアのところに入っていくのはジョンから要求されていることなので、そこは日頃から取り組んでます。良いポジショニングを取れて、良いところに入れたからこそ決められた」
上原が縦にえぐる動きを見計らって、マーカーの小出悠太よりも前に出たペイショットはゴールよりやや外側の角度からヘッドで合わせてGKを破った。技術的にも非常に難しいシチュエーションだが、冷静にゴールをイメージできていた。
その一方で、勝ち越し弾となった2点目はより大きな展開から、クルークスの右からのクロスに得意のハイボールを叩く形で決めたものだ。ここでも小出が厳しく付いていたが、競り合いを制しながら190cmの高さを最大限に発揮して、豪快に決め切った。
昨年の夏にセレッソ大阪から加入したクルークスは左足の高速キックを武器とするが、オプションとして縦に抜いての右足クロスも備える。そして、昨シーズンは右足でも速いクロスを狙うことが多かった。
しかし、今シーズンはペイショットの特長を生かすべく、弧を描く浮き球のボールを蹴ることが増えている。このゴールシーンをアシストしたクロスが、まさしくそれだった。