「見えました」新生フロンターレが描いた共通の絵
そして「相手が絶対に落ちるだろうと分かっていた」後半、丸山のパスから2点目が生まれた。チームとともに前進しながらハーフウェイライン付近でボールを受けると、左サイド大外の前方へ鋭いパスを送る。
「サイドに振ってどう攻撃にいこうかと思ったときに、イメージというかその後の図が見えました。それどおり、マルシーニョがうまく流して、(三浦)颯太もうまく流して新が決めてくれたので、理想的でもありました」
試合の流れと結果に大きく作用した2点目は、丸山の良さが出たと同時に新チームが同じ絵を描けていたからこそ生まれたものだった。
大事な開幕戦であるとともに、自身にとっては前所属チームとの試合の勝利に丸山は「特別な思いはもちろんありましたし、そういった意味でも勝利できたことはよかった」と胸を撫でおろした。
年齢を重ねたこともあり、若いころのように何が何でもすべての試合に出たいとは思わなくなった。「試合に出たら楽しいし、練習をやるよりは試合に出たい」と笑いながら、むしろ「出たときにしっかりと結果を残す」ことにフォーカスする。昨季のJ1開幕戦、たった1分の出場にとどまった試合後にレモンガススタジアム平塚のピッチ上で1人黙々とアジリティ系のトレーニングに取り組んでいたように、目の前の試合に向けて最善を尽くそうとしている。
ポジション争いは熾烈だ。昨季がそうだったように、年齢を重ねることでケガも増えた。シーズンを通して試合に出続ける保証はない。それでもこの2試合のパフォーマンスを維持できれば、若くて勢いのあるチームにおいても丸山は不可欠な存在になる。そして新生フロンターレは昨季までとは違った形で望む結果に近づいていくはずだ。
(取材・文:菊地正典)
【Amazonギフトプレゼントあり】アンケートへのご協力をお願いします
【関連記事】
優勝候補はどこ!?2025 J1リーグ戦力総合評価ランキング1~10位
【最新順位表】2025明治安田J1リーグ
戦力アップ!? 2025年J1全20クラブ補強評価ランキング1~10位