フットボールチャンネル

コラム 1週間前

効率的なサッカーの極み? 数値データが示すノッティンガム・フォレスト躍進の理由。重要なポイントは3つ【コラム/前編】

シリーズ:コラム text by 安洋一郎 photo by Getty Images

勝利を目指す上で効率的なサッカー

 ヌーノ・エスピーリト・サント監督がフォレストで展開しているサッカーは効率的で、理にかなっている。

 平均ポゼッション率はリーグ最低の39.5%と、相手がボールを握ることが前提の上で設計している。その上で重要なポイントは「無駄に走らない」「トランジションの意識」「少ない人数でカウンターをやり切る」の3点だ。

 守備時に[4-4-2]の陣形となるフォレストは、チームの原則としてハイプレスをかけない。高い位置でボールを奪うことよりも、一度構えることで守備の安定性を重要視しており、ミドルブロック、ローブロックで相手の攻撃を跳ね返す。

 ハイプレス×ハイラインの戦術は瞬間的な殺傷能力こそ高いが、試合全体や長いシーズンを踏まえると効率的とは言えない。ボーンマスのようにリスク以上の成果が出れば別の話だが、強度が落ちると前線と最終ラインが間延びする傾向がある上に、選手たちの疲労が蓄積しやすく、スタイル的にも接触プレーが増えて怪我のリスクが増える。

1 2 3 4 5

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!