クラブを取り巻く人々の強い願い
今季セレッソにはアカデミー出身の舩木翔、喜田陽、松本凪生といった面々がおり、高卒の生え抜きという意味では阪田澪哉、大迫塁らも該当する。彼ら若い世代の中で開幕からコンスタントに出そうなのは、今のところ喜田と舩木くらいだ。
とはいえ、喜田も香川や奥埜博亮らとの激しいボランチ争いの真っ只中で、舩木も登里享平がケガから復帰し、髙橋仁胡がAFC・U-20アジアカップから戻ってきたらどういう扱いになるか分からない。そういった不安定な立場を打破し、柿谷や香川のように若い頃からチームの主軸を担う人材が1人でも多く出てほしい。それがクラブを取り巻く人々の強い願いに他ならない。
さしあたって、彼らがフォーカスすべきなのは14日の大阪ダービー。セレッソにとってガンバというのは絶対に負けられない相手だ。2024年は敵地で0-1と苦杯を喫しているだけに、今回こそはリベンジを果たさなければならない。
中島や北野らが勝利請負人になってくれれば、パパス新体制の新生・セレッソにとって大きな弾みになるのは間違いない。
彼らに大きな期待を寄せつつ、2日後の大一番、そして新シーズンのセレッソの動向を興味深く見守りたいものである。
(取材・文:元川悦子)
【Amazonギフトプレゼントあり】アンケートへのご協力をお願いします
【関連記事】
優勝候補はどこ!?2025 J1リーグ戦力総合評価ランキング1~10位
【最新順位表】2025明治安田J1リーグ
戦力アップ!? 2025年J1全20クラブ補強評価ランキング1~10位