フットボールチャンネル

Jリーグ 3日前

“乾貴士頼み”から脱却へ。清水エスパルスはJ1でどう戦っていくのか。磐田との練習試合から見えたヒント【コラム】

シリーズ:コラム text by 河治良幸 photo by Getty Images

依然として乾貴士が攻撃の中心だが…

 2枚のボランチは組み合わせにもよるが、矢島や新加入の小塚和季が中盤のユニットに加われば、乾の技術を生かす攻撃にバリエーションをもたらすことができるはず。

 小塚を磐田戦で観られなかったのは残念だが、ミドルレンジのパスも正確に出せるので、乾ともまた違ったアクセントを与える存在になりそうだ。ボランチと2列目で起用が可能なポリヴァレントであり、乾がピッチにいない時は小塚を10番として起用することも可能だ。

 1月にブラジルから獲得し、キャンプ先で加入会見を行ったボランチのマテウス・ブエノなど、今後のフィット次第で大きな戦力になりうるタレントもいるが、磐田戦のファーストセットに起用されたメンバーをベースに、どこまで肉付けして行けるかが序盤戦の結果に影響してきそうだ。

 J1にステージが上がる今シーズンも、乾が攻撃の中心を担うことは間違いないが、ボランチのさらなる充実、そしてJ1実績のある強力なサイドアタッカーを左右に加えた攻撃陣は”乾頼み”からの脱却が期待できそうだ。

(取材・文:河治良幸)

 
【関連記事】
戦力アップ!? 2025年J1全20クラブ補強評価ランキング1~10位
【一覧】移籍情報2025 Jリーグ全60クラブ 新加入・昇格・退団・期限付き移籍・現役引退
Jリーグ“最強”クラブは? パワーランキング1~10位。人気や育成、成績など各指標からJ1〜J3全60クラブを順位化

【了】
1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!