ワントップのファーストチョイスは誰に?
磐田戦のカピシャーバは、前からの守備と必要時のプレスバックで献身性も見せていた。そうしたところの規律に厳しい秋葉監督が、プレシーズンから彼をファーストセットで起用している理由が分かる。
乾と縦ラインを形成するワントップはエース格の北川航也が怪我明けで出遅れたこともあり、磐田戦の2発など、猛アピール中のドウグラス・タンキが開幕スタメンに向けて、一歩リードしていると言えるかもしれない。
もちろん、秋葉監督の北川に対する信頼は揺るぎないと見られるが、ブルガリア出身の新外国人FWアフメド・アフメドフなどもポジション争いに加わっている。高卒2年目の郡司璃来なども含めて、非常にハイレベルな競争になることは間違いない。ただ、ベンチ入りが9人になることを考えても、アタッカーの層が厚くなることはポジティブな要素でしかないだろう。
右サイドはサガン鳥栖から加入した左利きの中原がインサイドに流れる分、センターバックから右サイドバックにコンバートされた高木が、外側から追い越すシーンが目を引く。そうした回数を増やすことで、中原が2人目の起点として絡むことで、大黒柱である乾のマークを分散させることができる。