MF:千島徹(ちしま・とおる)
生年月日:1981年5月11日
下部組織:浦和レッズユース出身
主な在籍クラブ:浦和レッズ、愛媛FC
千島徹は、浦和レッズの育成組織で育った攻撃的MFで、クラブ史上初めて、ユースからトップチームへ昇格を果たした。しかし、浦和では6年半を過ごしたものの、リーグ戦の出場は11試合にとどまった。
U-16からU-22まで世代別日本代表としてもプレーした千島は、2000年に浦和のトップチームに昇格したが、プロ1年目にJ2で出番は得られなかった。2002年にJ1デビューを飾ると、2003年にはナビスコカップ(現YBCルヴァンカップ)のFC東京戦で初得点を記録。このシーズンはJ1でも8試合に出場し、少しずつ出場機会を増やしていた。
しかし、当時の浦和レッズは、長谷部誠やロブソン・ポンテといった実力者を擁し、チーム力を高めていた時期であり、千島は翌2004年からは再び出場機会が減少。2006シーズン途中に、当時JFLからJ2に昇格したばかりの愛媛FCに移籍した。
愛媛移籍後の千島は、キャリアで初めてコンスタントな出場機会を得たが、2007年5月に左ひざ前十字靭帯を損傷し、長期離脱を余儀なくされ、シーズンの大半を欠場。 その後も復調には至らず、2009シーズン終了後にプロの舞台から退いた。
浦和時代の千島は、プレー機会こそ限られていたものの、ユースから昇格した選手として注目を集め、ファンの印象に強く残った。170cmと小柄ながら、自分より大きな選手に臆することなく果敢に仕掛けるドリブルや、奇抜なヘアスタイル、ユニフォームの襟を立てるスタイルを記憶しているファンも多いだろう。
現代であれば、千島は期限付き移籍を活用し、成長の機会を得ることができたかもしれない。しかし、育成組織の有望株であったがゆえに、適切な成長のステップを踏む機会を得られなかったようにも映る。
千島は現役引退後、故郷の埼玉県川越市で「川越Future FC」というクラブを立ち上げ、社会人リーグで戦っている。同クラブはユースやジュニアユースの育成にも力を入れており、千島はその代表を務めている。