フットボールチャンネル

Jリーグ 4日前

「それしか道はない」鹿島アントラーズの超新星、徳田誉が熱い。U-20日本代表落選をポジティブに受け止める理由【コラム】

シリーズ:コラム text by 元川悦子 photo by Editor

Jリーグ 最新ニュース

いばらきサッカーフェスティバルが2月1日に行われ、鹿島アントラーズは水戸ホーリーホックと対戦し、1-1のドローで試合を終えた。課題を多く抱える“常勝軍団”で違いを見せたのは、17歳のストライカー・徳田誉だった。先日発表されたU-20日本代表メンバーからはまさかの落選となったが、それすらもポジティブに受け止めるほど、超新星は新シーズンの活躍に燃えている。(取材・文:元川悦子)

宮崎キャンプ以降、課題を引きずる鹿島アントラーズ

鹿島アントラーズFW徳田誉
【写真:編集部】

 川崎フロンターレ時代の8年間で国内7冠を獲得した鬼木達監督を招聘し、昨季21ゴールのレオ・セアラらを獲得。2025年の鹿島アントラーズは、満を持して常勝軍団復活への歩みをスタートさせた。

 1月の宮崎キャンプでもロアッソ熊本、ツエーゲン金沢、ファジアーノ岡山とトレーニングマッチを行ったが、2月1日の水戸ホーリーホック戦が実質的なお披露目試合。この日のケーズデンキスタジアム水戸には10,505人という大観衆が詰めかけ、新シーズンの鹿島への期待値の高さが窺えた。

 熱狂的サポーターに応えるべく、鬼木監督は2トップに鈴木優磨とレオ・セアラ、右MFに荒木遼太郎、左MFに田川享介という豪華攻撃陣をズラリと並べた。柴崎岳と知念慶のボランチ、濃野公人、植田直通、関川郁万、安西幸輝の最終ライン、GK早川友基は前年を踏襲した形だ。昨季終盤の守備の安定感を示しつつ、攻撃面のスケールアップが見られるか否か。そこが大きな注目点だった。

 しかしながら、序盤の鹿島は水戸のプレスを受ける苦戦を強いられた。鬼木体制発足後、丁寧なビルドアップやパス交換に頭のリソースを割き過ぎて、組み立てが遅くなったり、パスコースを探すというシーンが宮崎キャンプでも目についたが、この日もやはりそういった悪循環が散見され、開始6分にいきなりミスを突かれて失点してしまった。

1 2 3 4 5 6

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!