フットボールチャンネル

Jリーグ 2日前

進化する東京ヴェルディ、「本当の狙いはボールの失い方に」。個性を発揮する仕組みを解剖する【戦術分析コラム】

シリーズ:戦術分析コラム text by らいかーると photo by Getty Images

東京ヴェルディの進化

 立ち位置が整えば、東京ヴェルディらしいコンビネーションで相手のゴールに迫っていく。森田、齋藤がチャンスメイク能力を発揮しやすいように、3バックも高い位置で攻撃に関わることも日常の景色となっている。プレッシングで中盤が前に出られるように、ボール保持で中盤が前に出られるように、3バックが巧みに自分の仕事を燦々とこなしている。

 大外からの質的優位というわかりやすい武器がないからこそ、かつての読売時代を彷彿とさせる攻撃が垣間見えるようになっていること、そもそも東京ヴェルディの面々のボールスキルと連携の巧みさに驚かされる場面が多い。

 東京ヴェルディの試合を見ていて最も感じさせられることは、「もっとこうしたらいいのに」がほとんどないことだ。センターバックがもっとボールを運べばいいのに、プレッシングが連動していなくて前線の選手がかわいそう、前線の選手に時間とスペースがない状態でボールを渡されているといったシーンがまったくない。

 それぞれの選手がそれぞれの選手のためにハードワークと自分の役割を遂行することによって、それぞれの選手の個性を発揮する状況を作り出すことに成功している。残留が決まってもそのモラルが壊れることはなく、久々の敗北となった湘南戦の前半を受けて見木の定着が進むと、東京ヴェルディの進化がさらに進んだのだから飽くなき姿勢である。

 前節では優勝候補筆頭のヴィッセル神戸を相手に、ボールを動かし続けて引き分けに持ち込んだ。来季にどれだけの選手が残るかは不透明だが、東京ヴェルディの残り2試合は必見と言ってもいいだろう。

(文:らいかーると)

【関連記事】
東京ヴェルディにはものすごい魅力がある。“リンクマン”齋藤功佑が口にする手応え「そこをおろそかにすると…」【コラム】
戦力アップ成功!? J1全20クラブ、夏の補強評価ランキング1〜10位。充実したスカッドを作り上げたのは?
「そこを変えようと」東京ヴェルディDF綱島悠斗は「ずる賢く」鈴木優磨封じ。徹底した鹿島アントラーズ撃破のプラン【コラム】
【了】
1 2 3 4 5 6

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!