フットボールチャンネル

日本代表 1か月前

なぜ攻撃が機能しなかったのか? サッカー日本代表の問題はアジア杯から変わらず「したいサッカーをできなかった」【コラム】

シリーズ:コラム text by 加藤健一 photo by Shinya Tanaka

なぜ攻撃が停滞したのか。両ボランチが考える

「欲を言えば3バックで引き付けて前線にスペースを空けてと言うのを狙っていきたかったけど、前半はなかなかスイッチが入らず、うまく呼吸が合わなかった。試合を通してなかなかしたいサッカーをできなかった」

 3トップを当てられるのはサウジアラビア代表戦と同じ。守田英正が降りることで後ろを4枚で回し、田中碧がその前に立つ形だった。ただ、オーストラリア代表の3トップは横へのスライドを怠らず、FWミッチェル・デュークが田中を消し、町田や板倉滉が運ぶところを両シャドーが待ち構えていたため、日本代表は効果的に両ウイングにボールを配球することができずに時間が経過していた。

「やはり前半はたぶん重かった部分はありますし、もう少し前に行って良かったという部分も感じていた」と田中碧は振り返る。ウイングバックに配球したとしても、そこには相手のウイングバックが待ち構えていた。町田の視点からはこう見えていた。

「もう少し中を締めさせて、そこからサイドに勝負させたかったなとは個人的に思いますね。そうするとやっぱり相手も閉めてから外にいかないといけないので、苦しいと思う。もう少し(南野)拓実君だったり、タケ(久保建英)だったり、(鎌田)大地君だったり、シャドーのところにつけて、そこから左右にっていう回数を増やしていたら」

 町田と板倉が開きすぎて、三笘薫と堂安律と同じレーンに立っていた。町田と板倉が内に絞ったところに立てば、相手のシャドーも絞らざるを得なくなり、いい形でウイングバックがボールを受けることができたはずだ。

 ハーフタイムを経て、日本代表は変化を見せた。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!