フットボールチャンネル

Jリーグ 4か月前

「ボール保持」に手を出した湘南ベルマーレの行く末。新たな設計図を手に、「らしさ」から脱却した先の世界【戦術分析コラム】

シリーズ:戦術分析コラム text by らいかーると photo by Getty Images

ポジションチェンジの法則

 右に起用される髙橋直也はフリーな選手を見つけることを得意とし、左で起用される鈴木淳之介はボールを運び、時間とスペースを作ることに長けている。

 ゴールキーパーをビルドアップ隊に組み込むことが4枚でのビルドアップを可能とするので、6枚を相手陣地に送り込むことに成功している湘南ベルマーレからすると、フリーなビルドアップ隊の選択肢は潤沢に準備されていると言っていいだろう。

 大外でボールを待つWB、ライン間でボールを受けようとするインサイドハーフ(IH)、相手の裏を狙う2トップと、設計図はできあがっている。ただし、相手からすればビルドアップ隊をフリーにしても、ビルドアップの先のマークをする対策は成り立つかもしれない。

 しかし、湘南ベルマーレの前線組はポジションを交換してプレーすることもある。WBがサイドバック(SB)のように立ち位置を下げれば、代わりにIHがWBの役割をこなすように変化する。

 隣り合うポジションの一方の選手が列を下げたときは、もう一方の選手は列を上げる法則もばっちり備わっている。基本的にはWBとIHの選手の2人組のコンビネーションが軸となるが、このコンビネーションに2トップが関わってきたり、後方支援を3バックの両脇の選手が行ったりと、分厚い攻撃が可能となっている。

 湘南ベルマーレのボール保持に弱点があるとすれば、ビルドアップ隊に守備の基準点をもれなく設定されたときだろう。サガン鳥栖が仕掛けてきたミラーゲームは、湘南ベルマーレを苦しめることとなった。

1 2 3 4 5 6

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!