フットボールチャンネル

Jリーグ 3か月前

どこまで許容するか? ガンバ大阪が作った宇佐美貴史が輝ける仕組みと、ポヤトス監督が吹かせる欧州の風【戦術分析コラム】

シリーズ:戦術分析コラム text by らいかーると photo by Getty Images

ポヤトス監督はどこまで許容して、内心はどう思っているのか

 ボールを奪い返したあとも、得意のボール保持で試合の主導権を握ることもできれば、宇佐美を起点として、山下の単騎突撃など迫力のあるカウンターでフィニッシュまでたどり着くことも可能だ。ボール保持を基本とするチームだけれど、相手がボールを持つ時間を嫌がる素振りがないことは昨年から続くチームの特徴である。

 このように得意な局面はあれど、ボール保持にこだわりすぎることはない。どの局面でもメンタルが揺らぐことなく、やるべきことに集中していることが、今年の成績に繋がっているのではないだろうか。

 ボール保持によるゲーム支配を可能にした新戦力の存在が本当に大きい。ダニエル・ポヤトス監督のサッカーを実現するための選手を連れてきたフロントの動きが巧みだった。ボールを保持するサッカーの課題であるウイングにも質で勝負できるタレントを揃え、もっともスキルで勝負できる宇佐美が羽ばたける仕組みで試合に挑んでいることも大きい。

 選手同士のポジションチェンジなどをポヤトスがどこまで許容して、内心はどう思っているのかは定かではない。確かに吹いている欧州の風と、自分たちらしさを発揮できるいい意味での妥協点を模索し、答えを見つけられるかどうかで、ガンバの未来は決まってくるのではないだろうか。完全な欧州化ではなく、ガンバユースから輩出されてきた個性の強い選手との融合で和洋折衷が成功するか、見守っていきたい。

(文:らいかーると)

【関連記事】
【2024年】J1リーグ戦力総合評価ランキング1~10位。優勝候補はどこだ? 全20クラブを格付け!
なぜ転落…。 日本の「消えた天才」サッカー選手10人
Jリーグ“最強”クラブは? パワーランキング。人気や育成、成績など各指標からJ1~J3全60クラブを順位化

【了】

1 2 3 4 5 6

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!