フットボールチャンネル

Jリーグ 3週間前

どこまで許容するか? ガンバ大阪が作った宇佐美貴史が輝ける仕組みと、ポヤトス監督が吹かせる欧州の風【戦術分析コラム】

シリーズ:戦術分析コラム text by らいかーると photo by Getty Images

能力を最大化された宇佐美貴史と、それを補完する役割

 昨年までの[4-3-3]では、インサイドハーフか、ウイングか、ゼロトップくらいしかポジションがなかった宇佐美。中盤の3枚がビルドアップに関わっていた事情からしても、宇佐美の能力を最大化する余裕がチームには残されていなかった。しかし、一森、中谷、鈴木の加入によって、[4-2-3-1]が可能になった今季は、トップ下とゼロトップが容易に成り立つ形となった。宇佐美が自由に動き回ったとしても、それを補完する役割としてトップ下の選手が奮闘すれば、チームのバランスが壊れることはないからである。

 トップ下で起用される坂本一彩や山田康太はマルチな役割が託されている。インサイドハーフとして、ライン間職人として、トップを追い越すセカンドトップとして、さらに宇佐美のいなくなった場所でセンターフォワードとして働くこととなった。臨機応変さと献身さを見せながらも、基本的には高い位置でのプレーは可能となるので、どれだけゴールに絡めるかが鍵となってくる役割になっている。

 その代わりに開放された宇佐美は相手のブロックの奥、中、手前を自由に旅行できるようになった。特に閉塞感が漂うなかで、相手のブロックの手前からチャンスメイクを連続して行う宇佐美は相手にとって驚異的な存在になっている。ガンバの攻撃面のデータを眺めてもほぼすべてが宇佐美で埋め尽くされる形となった。そして、そんな期待に答えるように、今季の宇佐美はゴールに絡む回数も多く、チャンスメイカーとフィニッシャーを兼任する形で文字通りにチームを引っ張っている。

 何よりもガンバのボスであるだろう宇佐美がチームの中心として結果を残し、圧倒的なプレーをしていることは、チームがまとまる意味でも大きいのではないだろうか。どこまでポヤトスが狙っているのかは定かではないが、チームマネージメントの観点からも宇佐美が楽しそうにプレーしている状況は歓迎すべき状況だろう。

 この状況を加速させているためなのだろうか、ウイング界隈については多少の動きがある。

1 2 3 4 5 6

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!