ビルドアップはあまり得策とは言えない一面も…
昨年から活躍している福岡将太は、運ぶドリブルをこなすこともできれば、長いボールも得意としている。そして、相方に中谷進之介が登場したことも大きい。名古屋グランパスから移籍してきた中谷だが、ガンバへの移籍が下位チームへの移動だったので、名古屋界隈を騒がしていたことは記憶に残っている。しかし、移籍が正しかったであろうことは成績が証明してしまった。ボールを運び、味方を自由にできる中谷は、ポヤトスのサッカーの実現に貢献するだけでなく、守備面でも獅子奮迅の活躍を見せた。
一森の存在と味方に時間とスペースを配れる中谷と福岡の存在が、ガンバのボール保持の出発点として機能している。ただし、いくら一森がいるとはいえ、センターバックが開きすぎることは、トランジションの発生を考慮すると、あまり得策とは言えない一面もある。この一面を救っている選手が前述した鈴木だ。
ダワンやネタ・ラヴィとコンビを組むことの多い鈴木は、アンカーとセントラルハーフを行ったり来たりすることができる。例えば、相手が2トップのプレッシングを志向している場合は、相手の間に立ち位置を取り続けることができる。
もしも、相手が2トップを縦関係にしてアンカーへのマークを付ける場合は、自分をマークする選手を片方にひきつけることで、味方を自由にすることもできる。さらに、相手の中盤が鈴木へのマークのために人員を動員してくる場合は、最終ラインに降りて3バックへ変化するなど、多種多彩な解決策を持っている。
一森によって、センターバックが広がってプレーできるようになったこと、センターバックが広がることで空いたエリアを鈴木たちが利用できること、そして、センターバックがボールを運んでいっても、鈴木たちが守備面で貢献できることから、ガンバはボックスビルドアップが可能となった。センターバックとセントラルハーフ+ゴールキーパーでボールを運べるようになったことで、最大の恩恵を受ける選手が現れた。ガンバのボスこと宇佐美貴史である。