フットボールチャンネル

Jリーグ 4か月前

浦和レッズは“バグ”を規制するか、利用するか。スコルジャ政権の違和感とヘグモ政権の論理【戦術分析コラム】

シリーズ:戦術分析コラム text by らいかーると photo by Getty Images

“バグ”を規制するか、利用するか

[4-3-3]の静的な立ち位置をスタートとしながらも、ボール周辺の状況に合わせて柔軟に立ち位置を調整するという全体の話から、時間とスペースを無駄にしないためにも相手をひきつける、ドリブルや身体の向きで相手を固定するをスタートとするといった個々のプレーのレベルアップを同時進行で取り組んでいることが、昨年からの進化の証になるのではないだろうか。ときにはポジションが重なったり、そのタイミングでボールを離したりと過去の習慣が顔を出してしまうことは玉に瑕だろう。


 周りの立ち位置を意識しながら全員で連動していくなかで、自分がボールを受けるために奇想天外な動きをする選手もいる。中島翔哉、武田英寿、恐らく本間至恩も立ち位置で相手も味方もバグらせることができる。前線の選手が降りて自分のプレーエリアを離れることを嫌がる監督も多いが、機能すれば問題ないというのが個人的な考えだ。

 また、対称的に配置が決まるプレッシングにおいて、「なぜお前がそこにいるんだ!」はバグとしてのしかかることも多い。彼らのフリーダムな動きをチームのバグとして利用するか、規制するかはヘグモ監督の哲学によるだろう。ただし、内側でも外側でもプレーできる渡邊凌磨を前線で起用するようになってきたように、ある程度のポジションの移動を前提にするようになったことから、彼らの起用法にも注目があつまる後半戦になるだろう。

(文:らいかーると)

<後編に続く>

【関連記事】
浦和レッズには明らかに欠けているものがある。「不甲斐ないの一言です」下位に3戦勝利ゼロ、工夫も裏目に【コラム】
【2024年】J1リーグ戦力総合評価ランキング1~10位。優勝候補はどこだ? 全20クラブを格付け!
なぜ転落…。 日本の「消えた天才」サッカー選手10人

【了】

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!