フットボールチャンネル

Jリーグ 2か月前

苦戦には理由がある。北海道コンサドーレ札幌は土台が揺らいでいる。絶望の中で見えた一縷の光は…【戦術分析コラム】

シリーズ:戦術分析コラム text by Nobuya Akazawa|J1全部見るマン photo by Getty Images

もう1つの苦戦する要因。なぜ失点を繰り返すのか


 可変によりつくられた4バック(3バック+CH)と、WG化した両WBと3トップにより、CHが1人だけ中盤に取り残されている。前進しようとした時にこのCHを消されてしまうと、攻撃隊への縦パスの距離が長くなる。この長くなったパスの距離の分だけ相手はパスの受け手に対応できる時間を作ることができる。相手にとっては狙いやすく、ボールを回収されることが多くなっているのが現状だ。

 さらに、それに派生してトランジションにも苦戦する要因があり、ここでも前後分断による中盤の空洞化が関係している。中盤が1枚なので、縦パスを引っ掛けられてしまうとトランジションで数的不利になり、バックラインが晒されてしまう。結果として札幌は迎撃+カウンターを受け続けて、失点がかさんでしまっている。

 カウンターを受け続けるとどうなるか。それは出し手の選択肢にも影響を与える事になる。下のパスが引っ掛かるので、前進隊が選択するパスは攻撃隊の上へのパスが多くなる。これで弾き返されてしまうと、空洞化した中盤では回収できないので、これもまたカウンターを受ける形になってしまう。

 現在の札幌は「相手に影響を与えられない」状況下で可変を行い、さらに「前後分断による中盤の空洞化」が起こっているので、崩す局面まで持ち込むことが難しくなっている。攻撃に出る回数が減るのは必然で、攻撃の土台が揺らいでいるので、今季の札幌は攻撃力が鳴りを潜めてしまっているのではないだろうか。

 オールコートマンツーマンは、札幌のもう1つの特徴だ。守備の担当を明確にして、相手のプレー時間を奪い続けていく。たとえ入れ替わりが行われようと、ひたすらついていくことでミスを誘発しカウンターに出ていく。さらに捨て球を選択させることで、強靭なCBで弾き返すことでボールを回収していくことも多い。

 下から繋いで前進するチームにも、上からシンプルに進むチームにも、オールコートマンツーマンは脅威になる。これも攻撃へ出るための守備であり、確実に札幌を支えている特徴的な守備であることは間違いないだろう。

 時間とスペースを奪い続けたいはずだが、距離を詰められないことが多い。だからこそスペースが生まれてしまい、背後を簡単に取られてしまっている。

 担当のマーカーとの距離ができている状態でプレッシングに出てしまうので、後手を踏んでしまっている。この距離を使って攻撃を仕掛けているチームが多くなっている現在、マークの受け渡しも必要になってくるかもしれない。

 FWとMFの縦の入れ替わりに対してもCBが付いていく傾向がかなり強いので、簡単に最終ラインに段差とスペースを作ってしまっている。こうなると入れ替わりで出ていく選手に対して背走する回数が多くなってしまう。簡単に背後を取られる回数が増えると、躊躇してマンツーマンプレスの出足が遅くなるのは当然だろう。それでも愚直にプレスを行なってしまっているので、本来奪いたい時間とスペースを奪えなくなっているのが現実だ。

 絶望の中で見えてきた一縷の光がある。それを示したのが22節の鹿島アントラーズ戦だ。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!