フットボールチャンネル

Jリーグ 6日前

痛感する幅の狭さ。ジュビロ磐田の機能不全は必然だった。なぜ浦和レッズに完敗? 「想定していたより…」【コラム】

シリーズ:コラム text by 河治良幸 photo by Getty Images

一体なぜ…。ジュビロ磐田が苦しんだ理由


 その要因として、そもそも浦和の出足が鋭く、1対1の局面やセカンドボールの回収でも数多く上回られたことは確かにある。それに加えて、4−3−3から4−2−3−1にシステムを変更した浦和に対して、コンパクトな守備で、組織的にプレッシャーをかけることができなかった。浦和は前々節の鹿島戦の途中から4−2−3−1に変更しており、磐田側にも情報はあったはずだが、過密日程の中で共有する時間も限られる中で、ピッチ内で柔軟にアダプトすることもできなかった。

 4−2−3−1をスタートポジションとして、可変しながらボールを動かしてくる浦和に対して、うまくプレッシャーをかけていくことができず、良い形でボールを受けた選手に前を向かれた。安居海渡とキャプテンマークを巻いた伊藤敦樹の2ボランチはもちろん、左右のサイドバックとサイドハーフが効果的に幅をとりながらボールを回すのに対して、前線のマテウス・ペイショットとジャーメイン良からの守備がうまくはまらなかった。

 浦和は2ボランチが縦関係になり、主に安居がセンターバックの二人とともにビルドアップの起点になっていた。磐田はジャーメインが安居をチェック、ペイショットが1人で2人のセンターバックを見るような形になりやすく、特に右センターバックの佐藤瑶大に前を向いて、ボールを動かされるシーンが多かった。

1 2 3 4 5

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!