フットボールチャンネル

Jリーグ 5日前

悩みの種。サンフレッチェ広島が「優勝を狙うならば…」。満田誠の左WB起用は何を生み出すのか【戦術分析コラム】

シリーズ:戦術分析コラム text by らいかーると photo by Getty Images

哲学と結果。満田誠の左WB起用は何を生み出すのか


 アルビレックス新潟戦であまり記憶にない満田の左ウイングバックが試された。東に比べると、シンプルなクロスやサイドチェンジが少ないけれど、満田らしい仕掛けや果敢なプレッシングによって違いを見せることはできていた。試合に出ることでコンディションをあげていく世界なので、試合出場機会を考えると、満田の左ウイングバックは大いにありだろう。セットプレーのこぼれ球を拾い弾丸ミドルやマンマークのプレッシングに必要な相手を追いかけ回す動きも標準装備されていることは大きい。

 広島はハイテンポな展開を志向している。相手陣地にボールを送り続け、シンプルなクロスを連打し、相手陣地ではハイプレッシングを行う。必然的にトランジションの回数は増え、見ごたえのあるデュエルが繰り返される試合はエンターテイメントとしてのクオリティも高いのではないだろうか。

 一方で、自分たちの戦い方がきっちりしているため、試合展開が不利でも、自分たちの形を貫き通す一面も持っている。対戦相手によってはボールを持たせて撤退したり、アルビレックス新潟のようにボール保持で試合をコントロールする相手にはマンマークをやめたりすることも大切になってくるだろう。あくまで優勝を狙うならば。しかし、自分たちが積み上げてきたことを捨てることは得策とは言えない。結局のところ、自分たちのサッカーを心から信じで誇りを持ってプレーすることは結果への近道であることは間違いないからだ。

 となると、ハイプレッシングのキーマンになっていく選手は左ウイングバックの満田かもしれない。逆サイドの新井はサイドバックでのプレーも問題なく、3FWは加藤を筆頭にプレッシングでは変幻自在の配置を取ることができる。セントラルハーフの加勢だけではなく、ウイングバックの加勢というオプションを手に入れることで、ハイプレッシングの形がさらに柔軟になっていけば、哲学を貫きながら結果も手に入れられるかもしれない。

(文:らいかーると)

【関連記事】
【続きを読む】サンフレッチェ広島の攻略法は浸透しつつある。Jリーグで異質、欧州でスタンダードなプレッシングの設計図【戦術分析コラム】
【2024年】J1リーグ戦力総合評価ランキング1~10位。優勝候補はどこだ? 全20クラブを格付け!
なぜ転落…。 日本の「消えた天才」サッカー選手10人

【了】

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!