フットボールチャンネル

浦和レッズ史上最高! “化け物”となった下部組織出身選手(4)海外挑戦は失敗も…。輝きを取り戻したドリブラー

シリーズ:“化け物”となった下部組織出身選手 text by 編集部 photo by Getty Images

Jリーグ 最新ニュース

J1リーグ1回、天皇杯8回、AFCチャンピオンズリーグ3回などの優勝を誇る浦和レッズ。そんな同クラブが築いてきた歴史の中で、下部組織出身選手たちの輝きは欠かせなかった。今回は、浦和の下部組織で大きく成長した選手を紹介する。(ホームグロウン選手が選出対象。在籍期間、通算成績は『transfermarkt』を参考)


MF:関根貴大(せきね・たかひろ)

浦和レッズの関根貴大
【写真:Getty Images】

生年月日:1995年4月19日
在籍期間:2014年2月~2017年8月、2019年7月~
クラブ通算成績:348試合36ゴール47アシスト

JリーグはDAZNが全試合独占配信!
通常より1270円お得に観るならDMM×DAZNホーダイ[PR]


 中学校時代から浦和レッズのアカデミーに在籍している関根貴大は、ジュニアユース、ユース時代に各世代別代表に選出された逸材で、2014年にトップチームに昇格を果たした。昇格初年度は途中出場が主ではあったものの、リーグ戦21試合に出場し、2015年からは右WBのレギュラーをつかみ取り、同32試合6ゴール8アシストの好成績を残した。

 167cmと小柄ながら、一瞬の加速で相手を引き離す積極的なドリブルを武器に、左右の両サイドでチームの攻撃に変化をもたらし、2016年のYBCルヴァンカップ優勝にも貢献。しかし、2017年にドイツのインゴルシュタットに渡ると、怪我もあり出場機会を得られず。レンタルで移籍したシント=トロイデンでも、活躍したとは言い難かった。

 そうした状況を受け、関根は2019年に浦和へと復帰すると、翌2020シーズンからは副キャプテンを務め、2021シーズンの天皇杯優勝、22/23シーズンのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)優勝に貢献している。また、今季第16節終了時点でJリーグ通算250試合出場に王手をかけており、偉大な記録の達成が待たれるところだ。現在29歳のドリブラーは、今後浦和のレジェンドとなることができるだろうか。

【関連記事】
浦和レッズ史上最高! “化け物”となった下部組織出身選手 全選手紹介
浦和レッズ史上最高! “化け物”となった下部組織出身選手(1)
浦和レッズ史上最高! “化け物”となった下部組織出身選手(2)

【了】

KANZENからのお知らせ

scroll top