Jリーグ 最新ニュース
イタリアで豊富な指導経験を持つバッレージ・ジルベルト氏は、GKのテクニックとポジショニングの大切さを説く。インタビュー第2回では、サガン鳥栖のGKダイレクターを務める“ジルさん”に、イタリア仕込みのGK哲学を深く訊いていく。(取材・文:佐藤徳和)
プロフィール:バッレージ・ジルベルト
1963年11月22日生まれ、イタリア・マルケ州出身。長くイタリアのクラブでGKコーチを務め、2017年8月に同胞のマッシモ・フィッカデンティ監督率いるサガン鳥栖のGKコーチに就任し、19年までに権田修一、高丘陽平らを指導。20年にイタリアに戻り、昨年1月にGKダイレクターとして鳥栖に復帰。これまで培ってきたGK哲学をトップチームから育成年代まで広く伝えている。
「シュートの多くは予測可能で、防ぐことができる」
――ここまではサガン鳥栖でのお話を中心に聞いてきましたが、GKは「ポジショニング」と「テクニック」が大切だということを強く感じました。
通常より1270円お得に観るならDMM×DAZNホーダイ[PR]
「ヨーロッパに目を向けると、インテルのヤン・ゾマーは身長が183cmですが、非凡なプレーを見せています。テクニックがあり、ポジショニングに優れているからこそ、最高の結果を出すことができるのです」
――GKにおける「テクニック」とは、具体的にどのようなものを指すのでしょうか?
「これは私がアカデミーで教えている基本的なことでもあります。グラウンダーのシュートを例に挙げるならば、セーブするときの構え、スピーディーなステップ、ディフレクトへの対応などがあります。シュートの多くは予測可能で、防ぐことができます。セーブできないような難しいシュートをセーブできるようにするのではなく、セーブできるシュートを確実に止められるように教えています」
――そのためにどのようなことを教えているのでしょうか?
「ボールを掴み損ねてしまったり、うまく弾けず失点してしまわないようにするのが基本です。例えば、セーブするときに両手を胸の前に置きますが、ボールの威力を和らげるためには両手が前すぎても、胸に近すぎてもいけません」
――それに加えて、「ポジショニング」も大切ということでしたね。
「ポジショニングが良ければセーブできる可能性は上がります。どこに相手がいて、どこにボールがあるかでポジショニングが決まります」