フットボールチャンネル

Jリーグ 2週間前

冨安健洋の凄さは映像に映らない。坪井慶介が言語化する2種類の守備「スペースは点を取らない」【元サッカー日本代表のDF論】

シリーズ:コラム text by 舞野隼大 photo by Getty Images

Jリーグ 最新ニュース

 かつてサッカー日本代表として活躍した坪井慶介氏は、日本代表、Jリーグ、プレミアリーグなど数多くの試合を解説している。坪井氏が現役時代に得意としたディフェンスは記録に残りにくいが、その過程には様々な駆け引きや技術が詰まっている。今回は現役選手やチームを例に、ディフェンス論を語ってもらった。(構成:舞野隼大)


映像には映らない冨安健洋の凄さ

サッカー日本代表DF冨安健洋
【写真:Getty Images】

 冨安健洋は日本のCBで歴代最強だと思っています。潰せるしカバーもできて、足元もうまい。トータルして、僕が理想にしている“安心感を与えられる選手”と言えますね。

JリーグはDAZNが全試合独占配信!
通常より1270円お得に観るならDMM×DAZNホーダイ[PR]

 サイズとスピード、パワーもあるのに、準備に長けているから先に動き出して後ろのケアもできる。出し手にプレッシャーがかかっているのか、かかっていないのか。プレッシャーがどっちの方向からかかっているのか、前からかかっているのかを見て、相手がどっちにボールを出すかというのを予測しているんです。選択肢がここしかないと思ったらラインをコンパクトにして、相手がオフサイドにかかりやすくしています。

 ただ、そういった細かい動きは映像に映らないことが多いので、日本の子どもたちにはスタジアムに行って、冨安の動きをぜひ見てほしいですね。なにより、それを25歳という若さでやっているのがすごい。僕が25、6歳の時なんて「相手と多少離れていても、追いつければ問題ないでしょ」って思っていましたから(笑)。

 最近のJリーグで言うと、FC町田ゼルビアのドレシェヴィッチもいい。サンフレッチェ広島で言えば、塩谷司、荒木隼人、佐々木翔の3バックもトータルしていいですよね。

 楽しみな選手で言えば、川崎フロンターレの高井幸大ですね。192cmという体格がある上に、しっかりとポジション修正もできる。クラブでは途中出場が多いですけど、まだ19歳ですしポテンシャルがある選手ですね。

 あとCBじゃないですけど、菅原由勢も好印象でした。守備の帰りや中への絞り、絞っておいてサイドチェンジのボールが出た瞬間にポジション修正をしたり、サイドチェンジが飛んでいる間にズレていくといった動きの1つひとつが洗練されていて、守備のセンスがありますよね。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top