フットボールチャンネル

Jリーグ 2週間前

朴一圭は「最高のGKですね」。サガン鳥栖イタリア人GKダイレクターが「GKは年齢を問わず成長できる」と断言する理由

シリーズ:コラム text by 佐藤徳和 photo by Getty Images

Jリーグ 最新ニュース

 3年ぶりにサガン鳥栖に帰ってきたバッレージ・ジルベルト氏はGKダイレクターという新たな肩書を背負い、イタリアで築き上げたGK哲学を落とし込んでいく。全3回に渡るインタビューの第1回では、鳥栖での出来事を入口にして、“ジルさん”の指導哲学に触れる。(取材・文:佐藤徳和)



プロフィール:バッレージ・ジルベルト

1963年11月22日生まれ、イタリア・マルケ州出身。長くイタリアのクラブでGKコーチを務め、2017年8月に同胞のマッシモ・フィッカデンティ監督率いるサガン鳥栖のGKコーチに就任し、19年までに権田修一、高丘陽平らを指導。20年にイタリアに戻り、昨年1月にGKダイレクターとして鳥栖に復帰。これまで培ってきたGK哲学をトップチームから育成年代まで広く伝えている。


「クビになるかも(笑)」イタリア国外での指導に戸惑いは?

パクイルギュ
【写真:Getty Images】

――サガン鳥栖に来たのは2017シーズンの途中でした。それまではイタリア国内で指導していて、国外での指導はこの時が初めてでしたが、そのときの心境は覚えていますか?

JリーグはDAZNが全試合独占配信!
通常より1270円お得に観るならDMM×DAZNホーダイ[PR]

「不安は全くありませんでしたね。日本は文化も違うので、来た当初は学ばなければならないこともありましたが、自分がやらなければならない仕事に関しては自信がありました」

「ただ、『私がやりたいことをすぐに選手たちに浸透させることできるだろうか』という不安はありました。なぜなら、イタリアではすぐに結果を出さないと解雇されてしまいます。日本でも同じことになるかもしれないというプレッシャーがあったのです」

――実際に日本に来て、そのような不安やプレッシャーはどう変わりましたか?

「日本に来て数週間のことですが、権田修一が試合で足をつってしまいました。トレーニングがキツいのではないかと監督にも言われたので、そのときはクビになるかもしれないと思いました(笑)」

「でも、サガン鳥栖は時間を与えてくれましたね。そして、私が予想していたより、選手たちに浸透させる時間はかからなかったので安心した記憶があります」

――体格という点で見ると、鳥栖で正GKを務める朴一圭選手は身長が180cmで、GKとしては小柄の部類に入ります。

「パギ(朴)には素晴らしいテクニックがあり、ポジショニングに優れています。今のサッカーはGKも足を使うことが多いですが、そういったプレーで彼はほとんどミスをしません。動きも速く、素晴らしいバネを持っているので、ハイボールやダイビングの際の反応も良いですね」

1 2 3

KANZENからのお知らせ

scroll top