フットボールチャンネル

Jリーグ 5か月前

得点力の秘密を暴く。鹿島アントラーズが仕込む「組織と個の合せ技」。プレスを破壊する前線4人のギミック【戦術分析コラム】

シリーズ:戦術分析コラム text by らいかーると photo by Getty Images

Jリーグ 最新ニュース

 鹿島アントラーズは5月以降、リーグ戦6勝1分と好調で、その間18得点と攻撃陣が大いに奮う。鈴木優磨らを中心とした鹿島の前線は、どのような設計図を描いてプレーしているのだろうか。ランコ・ポポヴィッチ監督が植え付けるスタイルが機能する理由を、戦術的に解剖していく。(文:らいかーると)


著者プロフィール:らいかーると

1982年、浦和出身。とあるサッカーチームの監督。サッカー戦術分析ブログ「サッカーの面白い戦術分析を心がけます」主宰。海外サッカー、Jリーグ、日本代表戦など幅広い試合を取り上げ、ユニークな語り口で試合を分析する人気ブロガー。著書に『アナリシス・アイ ~サッカーの面白い戦術分析の方法、教えます~』『森保JAPAN戦術レポート 大国撃破へのシナリオとベスト8の壁に挑んだ記録』がある。

杞憂に終わった鹿島アントラーズの政権交代

鹿島アントラーズのランコ・ポポヴィッチ監督
【写真:Getty Images】

 岩政大樹監督の次はランコ・ポポヴィッチ監督になります! と声高らかに鹿島アントラーズが宣言したときに、多く人の脳裏に「????」がよぎっただろう。そんな多くの人の不安をよそに、しぶとく勝ち点を積み重ねながら、今季の鹿島は徐々に安定した結果を手に入れられるようになってきている。

JリーグはDAZNが全試合独占配信!
通常より1270円お得に観るならDMM×DAZNホーダイ[PR]


 今回の記事では、5月における鹿島の好調の理由に迫っていく。あくまで「5月」の話であり、「鹿島らしさ」や「鹿島が鹿島であるために」とか、「鹿島の本来の姿」というものに迫っていくわけではないことを先にお断りしておく。

 ポポヴィッチ監督になり、序盤戦はボールを繋ぐ意識を見せていた鹿島。今でもときどきそのときの習慣が顔を見せることもあるが、ロングボールを中心に試合を組み立てる5月を鹿島は過ごしてきた。川崎フロンターレから移籍してきてセントラルハーフにコンバートされた知念も、4月はビルドアップの出口となるべく奮闘していたが、ロングボールから始まる未来への準備を優先するようにプレーが変化してきていることもその証明と言えそうだ。

 鹿島の興味深い点は、センターバックの関川と植田がドリブルでボールを運ぶことはできないが、クオリティの高いロングボールとフリーの選手を見つけることができることだろう。相手のハイプレッシングに困りそうになったときの鹿島は、GKの早川友基をビルドアップに交えることで、ロングボールを蹴る選手の状況改善を狙っている。そして、時間とスペースをもらった選手から前線に質の良いロングボールが供給される流れとなっている。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!