フットボールチャンネル

ガンバ大阪史上最高! “化け物”となった下部組織出身選手(4)20年以上も尽力! 歴史に残るファンタジスタ

シリーズ:“化け物”となった下部組織出身選手 text by 編集部 photo by Getty Images

Jリーグ 最新ニュース

J1リーグ2回、天皇杯4回、AFCチャンピオンズリーグ1回の優勝を誇るガンバ大阪。そんな同クラブが歴史を築き上げていく中で、下部組織出身選手たちの輝きは欠かせなかった。今回は、厳選したアカデミー出身の最高傑作を紹介する。(ホームグロウン選手が選出対象。在籍期間、通算成績は『transfermarkt』を参考)


MF:二川孝広(ふたがわ・たかひろ)

ガンバ大阪所属のMF二川孝広
【写真:Getty Images】

生年月日:1980年6月27日
在籍期間:1999年1月~2019年2月
クラブ通算成績:581試合66ゴール63アシスト

JリーグはDAZNが全試合独占配信!
通常より1270円お得に観るならDMM×DAZNホーダイ[PR]


 ガンバ大阪ユース出身の二川孝広は高校3年次のクラブユース選手権で優勝に貢献する活躍を見せ、1999年にトップチームへと昇格した。翌年から出場機会を得始めると、2002年にG大阪の監督に就任した西野朗監督のもと、主力として重宝され続けた。

 2003年からは背番号10を背負い、遠藤保仁や橋本英郎と絶対的な中盤を構成した。技術に優れ、間隙を縫う正確無比なラストパスでマグノ・アウベス、ルーカスといったG大阪が誇るストライカーのゴールをお膳立てし続けた。ゴールを決めても感情をほとんど出さない、ポーカーフェイスな一面もファンから人気を博した要因のひとつだ。

 2005年のJ1優勝、2008年のAFCチャンピオンズリーグ制覇など一時代を築いた二川は、2012年のJ2降格の際にも残留を決断。1年でのJ1昇格、その後2014シーズンの国内三冠を経験し、2019年に23年間在籍したクラブを退団した。公式戦出場数は遠藤に次ぐクラブ史上2番目の581試合を数えている。そんな青黒の10番は、2023年に現役引退を発表。二川のようにJ2に降格してもクラブに在籍し続ける主力選手は、海外移籍が活発になった今日にはもう見られないかもしれない。

【関連記事】
ガンバ大阪史上最高! “化け物”となった下部組織出身選手 全選手紹介
ガンバ大阪史上最高! “化け物”となった下部組織出身選手(1)
ガンバ大阪史上最高! “化け物”となった下部組織出身選手(2)

【了】

KANZENからのお知らせ

scroll top