フットボールチャンネル

Jリーグ 4か月前

ミスの連鎖…。曺貴裁が京都サンガを率いる意味。「距離感が生まれた」最下位転落のチームに欠けていた意識【コラム】

シリーズ:コラム text by 加藤健一 photo by Getty Images

「口で言うのは簡単ですけど…」「精神論だけではなく…」



 まずは失点シーンを振り返る必要があるだろう。1点目と2点目はいずれもボックスの外からシュートを許している。浦和の右サイドで起点を作られて安居海渡にミドルシュートを許し、ロングボールを起点に渡邊凌磨にコントロールシュートを決められた。3点目は自陣でボールを失い、小泉佳穂にプレスがかからない状態でチアゴ・サンタナにパスが通ってフリーでシュートを打たれてしまった。

 3点目は点差と時間を考えると前がかりにならざるを得ない状況で、仕方のない部分もあるが、人数が揃っている状態でやられてしまった最初の2失点は改善の余地がある。2点目のシーンで寄せきれなかった福田は自省しつつ、「1点の重み。シュートを打たせない、クロスを上げさせない。口で言うのは簡単ですけど、1歩、50cm近づけるかで全然違う」と細部の課題を挙げた。

 麻田は「ゴール前はやはり一番差が出る」と言う。

「精神論だけではないが、本当に守ろうと思ったら足は勝手に動く。意地でも守るというのも、そんな中でも冷静に状況を把握しておくのも大事。自分たちの決まり事もありますが、相手の状況を把握したうえで臨機応変に守るのも大事」

 自分たちが何をすべきかを見つめ直したうえで、細部にこだわらなければ京都のサッカーは成立しない。その意味では、浦和戦では時間の経過とともに「何をすべきか」を京都は見失っていたように見えた。

1 2 3 4 5

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!