フットボール批評オンライン

コラム 10か月前

「カオスじゃない」近江高校の魅力は「ルール違反」から生まれる。「人生に飽きた」前田高孝監督が始める新たな挑戦【コラム】

シリーズ:コラム text by 加藤健一 photo by Getty Images

「出会い方が前のめりになる」「それが魅力につながる」

近江高校サッカー部
【写真:Getty Images】



「選手には『出会い方』という伝え方をしています。人とつながったり、ゴールにつながったり。ボールを受ける前から勝負は始まっている。いろんな局面がある中で、先に自分たちから何かを出して変化をつけて、相手の逆をついていく。すると、最初のファーストタッチ、出会い方が“前のめり”になる」

 確かに、近江高校の選手たちは前のめりだった。センターバックであれ、ボランチであれ、1つひとつのプレーにゴールを目指すという強い意思を感じる。前田監督は「ボールとの出会い方、ファーストタッチに意思が出るし、それが魅力につながる」と言う。前を向く、ゴールを目指すという意識が近江高校という魅力の一端を担う。

 対外試合は行われるが、紅白戦をほぼ行わないというのも面白い。攻守の切れ目なく、能動的にゴールへ向かうスタイル同士だと狙いがあまり出ない。実戦形式の練習をやるとしても、人数や設定を変えるという。

 話を練習試合に戻すと、近江高校が敵陣でボールを保持している局面で、攻め残る相手選手と近江高校のセンターバックが1対1の状況が生まれていた。カテゴリーを問わず、日本ではリスク管理と謳って最終ラインに1枚多く残すことが多い。ただ、「練習試合なので同数にした」と言う前田監督は、その意図を明かす。

1 2 3 4 5 6

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!