「ルール違反が魅力を生む」「出会い方という伝え方をしている」
「選手がチームの約束事を分かったうえで、無視するのもいいですよね。こちらが思っている以上の発想が出たときに魅力が出る。選手が決断する余白は残しますね」
前田監督が言う「こちらが思っている以上の発想」が生まれたとき、外から見るとカオスに見えるのかもしれない。ただ、ボールホルダーやファーストディフェンダーの動き(決断)で、周りの選手の取るべき動きが決まっていく。一見すると闇雲な、捨て身のようなプレーも見えるかもしれないが、チームには優先順位があり、原則がある。つまり、だからこそ実際にプレーしている側からしてみると決してカオスではない。
たとえば、ボールが相手に渡った瞬間、ファーストディフェンダーの位置に合わせて、周りの選手たちがとるべきポジションが決まっていく。ただ、「ここに来たらこう動け」という公式のような指示は出さない。抽象的な原則がありながらも、最終的な決断、つまりピッチ上における具現化は選手個人に委ねられる。
原則自体に選手たちが“がんじがらめ”になる様子はなく、選手たちは能動的に決断を下していく。数的優位や位置的優位、質的優位といった要素があるが、前田監督は「関係性優位」を大事にするという。
興味深かったのは、前田監督が用いる「出会う」と言う言葉だ。