フットボール批評オンライン

「ドリブルのミスは成功の布石」松井大輔だからこそ分かる久保建英の技術。一瞬生まれた3つ目の選択肢「久保は見逃しません」

シリーズ:松井大輔のドリブル分析 text by 松井大輔 photo by Getty Images

フットボール批評オンライン 特集記事

アテネ五輪やFIFAワールドカップに出場し、リーグ・アン(フランス)でも活躍し、2023シーズン限りで現役を引退した日本屈指のドリブラー・松井大輔は、現在のサッカー日本代表で活躍する選手たちのドリブル技術をどのように分析するのか。わずか数秒のプレーに、トップレベルで戦ってきた松井だからこそ見えるものがある。(分析:松井大輔、構成:川原宏樹)


松井大輔が日本代表のドリブラー3人を分析する

マジョルカ戦でゴールを決めた久保建英
【写真:Getty Images】

 現在の日本代表はタレントがそろっています。特に、サイドやトップ下を担う2列目の攻撃陣に多く、それぞれ特長も違って多彩です。今回は僕が得意だったドリブルにスポットライトを当てて、ピックアップした選手のプレーを解説したいと思います。

日本代表はDAZNで観よう!
通常より1270円お得に観るならDMM×DAZNホーダイ[PR]


 本当に多くのタレントがいるので誰をピックアップするか迷いましたが、編集部とも相談して久保建英、三笘薫、伊東純也を選ばせてもらいました。

 まず簡単にそれぞれの印象について話します。

 久保はドリブルもさることながらパスもうまいし、シュートもできます。サイドだけでなく中盤の仕事もでき、トップ下を務めることもできます。タイプ別に括ると香川真司も同じタイプになるでしょう。歴史的に日本はこのタイプの選手を多く輩出してきており、宝庫と言えるかもしれません。

 続いて、今回は残念ながらメンバーから外れてしまった三笘と伊東ですが、それぞれ大きな特長を持っています。

 まず三笘についてですが、ドリブルに関して言えば頭ひとつ抜けていますね。世界最高峰で特にインテンシティの高いプレミアリーグで、あれだけの活躍している実績は素直にすごいと思えます。彼のドリブルには論理的なものと感覚的なものがあります。相手をこの型にはめれば絶対に抜けるというロジックを持ってプレーしているかと思いきや、インスピレーションに身を任せた自身の感覚でプレーしている場合もあります。

 一方、右翼を務めること多い伊東の魅力は、やっぱりスピードです。とにかく速いので、相手を抜き去るときにあまりフェイントを必要としないタイプです。加えて、しっかりとディフェンスに戻ることも惜しまない献身型のサイドアタッカーと表現できるでしょう。

 このように少し特長を分析しただけでも三者三様で、ドリブルが得意と括ってもそのタイプは全く異なります。このようにそれぞれの個がそれぞれの特長を持ち、それをうまく発揮し合うのが今の日本代表が持つ魅力のひとつなのではないでしょうか。

 久保、三笘、伊東、それぞれの特長を簡単に解説しましたが、ここからはそれぞれをさらに細かく解説していきます。今回は久保のプレーを深掘りしましょう。

1 2 3 4 5

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!