フットボールチャンネル

日本代表 8か月前

なぜサッカー日本代表は北朝鮮に苦戦したのか? 攻撃が停滞した原因と依然として浸透しない仕組み【西部の目】

シリーズ:西部の目 text by 西部謙司 photo by Shinya Tanaka

北朝鮮代表の術中に。「ビルドアップ」の問題とは



「戦術については話さない」

 北朝鮮代表のシン・ヨンナム監督はにべもなかった。前半と後半でプレーぶりが変化したことを問われての答えだが、前後半で豹変するのはいわば北朝鮮代表の得意技である。

 ミドルゾーンに4-4-2の守備ブロックを構え、前から奪いに行くことはほとんどない。早々に1点を食らったショックというより、最初から前半は抑え目にプレーすると決めていたのだろう。日本代表が後半に押されたのは、前半の45分間で相手に体力を温存させてしまったことが原因だ。相手に合わせてペースダウンしてしまった。

 止めてパス、止めてパス。足下から足下。相手の守備の面前でつないでいるのでテンポが上がらない。現象面で言えば、もっとワンタッチパスがほしかった。

 ワンタッチパスを有効に使えばもっとテンポアップできたと思うが、そのためにはラインの数を増やさなければならない。

 DF、MF、FWの3ラインがあるとすると、その中間に人を置いて段差を作る。ラインを1つスキップして縦パスを送ることで、飛ばされたラインにいる選手にワンタッチでボールを下げられる。2コマ進んで1コマ下がるような形になるが、そうすることでテンポを上げながらボールを前進させられる。

 もちろん日本代表がこんな基礎中の基礎を知らないはずもなく、チームとしてもやろうとはしていた。

「ビルドアップから前線にどう配球するか。中央とサイドがあるけれども、回数も足りなかったしボールを失うことも多かった」(森保監督)

 主にサイドでやっていたが、精度を欠いてパスが引っかかっていた。中央では13分に前田大然がクサビを受けて落とし、堂安が惜しいシュートを放った場面があったが、このときの前田のパスも浮いている。

 精度を欠いたのはボールタッチのせいかもしれないが、回数とスムーズさに関してはポジショニングに問題があったと考えられる。日本代表の攻撃はなかなかギアが上がらないまま後半を迎えることになってしまった。

1 2 3 4

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!