大久保智明が感じた「やりやすさ」
結果として、エウベルにいい形でボールが入るシーンは少なく、通った場面でも大久保と酒井、そしてボランチの伊藤敦樹が寄せることにより数的優位を保つことができた。大久保も「エウベル選手がスピードを上げられなかったのかはわからないですけど、僕を待ってくれる形だったのでやりやすかったです」と手応えを感じていた。
「僕がエウベル選手につきっきりで5バックで守ることはできますけど、そこまで引いちゃうと攻撃に出られない。背中で消すというのは宏樹君に教わっているし、そういう守備をしていかないといけない。自分は常に奪いにいけるという雰囲気を出していた。もちろん、(うしろで)宏樹君が守ってくれるという安心感もあったからこそ、前から行けた」
いい守備はいい攻撃につながる。大久保を中心に右サイドのスペースを何度もアタックしていたのも、いい守備があったからこそと言えるだろう。大久保はマリノスの特徴を冷静に捉えていた。
「守備をしないことが悪いことではない」と前置きしつつ、マリノスの前線4人が攻め残りすることを逆手に取った。「相手は全員が守備をするわけではないですし、攻め残りにストロングを持っている。でも、そこを取るのなら守備のところが疎かになる」、「6人の守備に対して僕らは10人で攻めているので、侵入すること自体は困難ではない」と捉え、実際に何度もそのスペースを有効に使っていた。
前線4人が攻め残ることで、マリノスは攻撃に迫力を出すことができる一方で、浦和はそれを逆手にとって攻勢に転じた。浦和にとっては決めきれなかったことが反省材料だが、マリノスにとっても課題を露呈した試合だった。
(取材・文:加藤健一)
【関連記事】【Jリーグ順位表】2023シーズン明治安田生命J1リーグ
横浜F・マリノスがはまった「アリ地獄のような罠」。徹底された周到なマリノス対策とは【コラム】
J1リーグ順位予想。混戦の優勝争いを制するのは?【2023シーズン】