CB
【写真:Getty Images】
吉田麻也(サンプドリア/イタリア)
生年月日:1988年8月24日
日本代表通算成績:120試合12得点1アシスト
冨安健洋(アーセナル/イングランド)
生年月日:1998年11月5日
日本代表通算成績:27試合1得点2アシスト
板倉滉(シャルケ/ドイツ)
生年月日:1997年1月27日
日本代表通算成績:12試合1得点0アシスト
谷口彰悟(川崎フロンターレ)
生年月日:1991年7月15日
日本代表通算成績:10試合0得点1アシスト
センターバックは上記4人でほぼ決まりと言ってもいいかもしれない。
吉田麻也は6月シリーズでミスを連発。不要論が一気に過熱することになった。ただ、このチームを長く支えてきた主将であり、監督やチームメイトからの信頼は厚い。主力の座を奪われる可能性はあるが、本大会のメンバーから落選するとはあまり考えにくいだろう。
CBと右サイドバックで計算できる冨安健洋もアクシデントがなければ当確だ。6月シリーズは怪我の回復に努めたため出番がなかったが、その実力は誰もが認めるところ。世界の強豪と戦う上で、間違いなく必要な存在である。
6月シリーズで大健闘した板倉滉も当確と言っていい。その成長ぶりは著しく、吉田や冨安のコンディションによっては十分ファーストチョイスの座を担えるだけの器である。
谷口彰悟も森保ジャパンで確かな安定感を示している。主力としては難しいかもしれないが、バックアッパーとしては十分過ぎる戦力で、CB4番手の座は堅いと言える。
一方でアジア最終予選で招集を受けていた植田直通や中谷進之介らは外れることになるだろう。もちろん可能性が全くないわけではないが、ここからは割って入るのはかなり難しそうだ。
SB
【写真:Getty Images】
長友佑都(FC東京)
生年月日:1986年9月12日
日本代表通算成績:138試合4得点28アシスト
伊藤洋輝(シュツットガルト/ドイツ)
生年月日:1999年5月12日
日本代表通算成績:3試合0得点1アシスト
中山雄太(ズヴォレ/オランダ)
生年月日:1997年2月16日
日本代表通算成績:15試合0得点1アシスト
酒井宏樹(浦和レッズ)
生年月日:1990年4月12日
日本代表通算成績:70試合1得点12アシスト
サイドバックは4名の選出を予想した。
6月シリーズでは日本代表初招集だった伊藤洋輝がアピール。失点に直結するようなミスもあったが、左足の高質なキックやパワフルなディフェンスを随所で発揮していた。逆転でのカタールワールドカップ出場は十分にあり得るだろう。
長友佑都はレギュラーから外れる可能性こそあるが、左右両サイドで計算できる点を考えてもメンバーには入ってくるはずだ。また、6月シリーズ不在だった酒井宏樹もコンディションさえ整っていれば、右SBのファーストチョイスとしてW杯に臨むことになりそうだ。
中山雄太と山根視来はどちらも「当落線上」と言えるが、今回は中山の選出、山根の落選を予想した。右SBは酒井に加え冨安、長友もカバーできるが、左SBは伊藤と長友のみ。センターバックや中盤底への適性を考えても、山根より中山の方が置いておくメリットは大きいと言える。ただ、どちらが選ばれても不思議ではなく、両者ともに選出される可能性も低くはない。
また、6月シリーズを無念の負傷離脱で終えた菅原由勢や室屋成も候補には入ってくる。ただ、今後序列をひっくり返すにはかなりのアピールが必要となってくるだろう。