Jリーグ 最新ニュース
現在、J2大分トリニータでヘッドコーチを務める岩瀬健は、2018年に柏レイソルで2試合、2021年に大宮アルディージャで15試合、Jリーグで指揮を執った経験を持つ。そして、大分では2020年に片野坂知宏監督を、今シーズンは柏時代にも共闘した下平隆宏監督をヘッドコーチとして支えている。監督とそれを支えるヘッドコーチのどちらも知るこの男は、その役割の重要性を誰よりも知る人物の1人かもしれない。サッカーにおける参謀について特集した6月6日発売の『フットボール批評issue36』では、岩瀬へのインタビューを敢行。今回は特別にその一部を抜粋し、前後編に分けて公開する。(インタビュイー:岩瀬健、文:清水英斗)
大分トリニータは「全員が参謀」
「紙一重なんですけど、(下平隆宏監督は)とにかく決断が速いですね。選んだものを正解にする強さもあるだろうし、やっぱり、下さんは選手個人のことをよく観察しているんだと思います。普段の練習は、いつも撮影していますが、下さんは、その練習映像を何度も見返しています。だからわかるんだと思いますね、選手のことが。あとは選手を本当に信頼しています」
【『フットボール批評issue36』の購入はこちらをクリック!】
――聞いていて興奮する話です。
「本当にそうですね。僕の役割としては、練習の効率とかメンバリングなど、練習がスムーズに進むことを意識することもありますが、そういった練習全体のことに加えて、下さんはより選手のことを観察していると思いますね」
――監督とコーチが良い関係を築いているという雰囲気が伝わってきます。
「下さんとは、ものすごく話します。移動も多いですから。というか下さんは誰とでも、他のスタッフや選手ともよく話すし、フラットですね。メディカルとかエキップメントとか、マネージャーとか広報とか、本当にいろいろな人に話しかけていますので」
――言いやすい空気がある人ですか?
「そうですね。本当に明るくて温かい人です」
――そういうクラブ全体の雰囲気って大事ですよね。
「そう思います。だから僕のことも『参謀』って言うとどうも……。最初に話したように、今回の僕は下さんと大分の両方を知っている人間で、その意味では普通のヘッドコーチよりも期待される役割が幅広い気がします。
もっと広い視点で言えば、メディカルスタッフもエキップメントもマネージャーも広報も、クラブに関わる全員が『参謀』だと思います。クラブで何か目標を達成する時は、テクニカルのスタッフだけではなく、他のスタッフのサポートがないとうまく進まない。それは僕自身、監督の時に感じたし、改めて大分に来て感じています。みんなで目標に向かっていけるように、コミュニケーションのきっかけを作っていきたいです。そのような一体感が大事だと思えるのは監督を経験したからかもしれないですね」
――なるほど。『参謀』という言葉に、違和感を覚えられた理由がよくわかりましたよ。
「大分は、すべてのスタッフがクラブのために働く意識が強いと思います。自分の役割プラス何か、誰かのために、という気持ちをみんなが持って働いている。だからこそ、全員が『参謀』なんですよね」
(インタビュイー:岩瀬健、文:清水英斗)
『フットボール批評issue36』
<書籍概要>
定価:1650円(本体1500円+税)
特集:参謀がサッカーチームを決める
「未来予想図」を作れない軍師はいらない
「参謀」と聞いて真っ先に思い浮かぶのは“残念ながら”牧野茂だ。プロ野球・読売ジャイアンツの川上哲治監督を戦術面で支え、前人未到のV9を成し遂げたのはあまりにも有名である。組織野球の技術書『ドジャースの戦法』をそれこそ穴の開くほど読み込み、当時の日本では革新的な組織戦術でセ・パ両リーグの他球団を攪乱していった。しつこいようではあるが、サッカーチームの参謀ではない、残念ながら。
言い換えれば、すなわち日本のサッカー界で誰もがピンと来る参謀はいまだにいない、ということだ。世界に目を向けると、クロップにはラインダース、ペップにはリージョ、アンチェロッティには息子ダヴィデと、参謀の顔が瞭然と見える。今や参謀がチームの行く末を決定づけているなかで、日本ではそもそも参謀の役割すら語られることがない。日本から名参謀を生むためには、参謀の仕事をまずは理解することから始めなければならない。
詳細はこちらから
【了】