未だ定まらない武器の活かし方
前半が「死んだふり」作戦で、膠着状態にしたから後半が活きたのかもしれないが、単純に試合内容を比較すれば明らかに後半のほうが良い。起用する選手が変わると、ここまでチームが変わるという見本みたいな展開だった。
三笘と古橋は個ではがせる。長友のオーバーラップ、大迫のポストプレーは、それだけでは相手への脅威は薄く、手間もかかり頻度も足りない。単独で直接的にゴールへ迫れる三笘、古橋は武器としての威力が違う。2人の投入で流れが一変したのは当然ともいえる。
ただ、三笘はドリブルを阻止される場面も多く、古橋も良い動きではがしても毎回パスをもらえていたわけではない。武器が単独のものにとどまっていて、チームとしてどう活かしていくかはまだ出来ていない。
三笘は強引な突破を試みた後は中山に預けて仕掛けをやめている。素早くサイドチェンジができれば右で伊東が仕掛けられるからだ。伊東も無理しなくても逆へ回せば三笘がいるわけで、武器が増えたことで相乗効果が生まれる状況はできていた。
チームは強力な選手を基準にすることで前進できる。逆に基準にすべき選手を誤れば手詰まりになり停滞する。停滞は後退に等しい。それが残酷なほど明示された試合だった。
(文:西部謙司)