第三形態の守備戦術とは…
ミドルプレス主体の守備はリバプール方式だった。今やリバプールだけではなく広く普及したやり方だが、日本代表では初の本格導入だろう。
FW3人はほぼペナルティーエリアの幅を守る。5レーンでいえば中央の3レーンだ。その後方に同じくMF3人が中央3レーンを抑える。
相手のSBがフリーになるが、ウイングは外を遮断する形でアプローチするのでSBはなかなかいい形ではもらえない。前に出ると日本代表のSBのテリトリーに入ってしまう。低い位置で受けても、中央3レーンは抑えられていて、すぐにMF3人がスライドして来る。ウイングもプレスバックしてくる。
後方からビルドアップしたいオーストラリア代表だが、この守備にハマって有効にボールを前進させることができなくなっていた。後半からトップにロングボールを入れてセカンドを拾う攻め込みをみせたが、それもあまり効果はなかった。
セットプレーを除いてほとんどチャンスを作らせていない。守備が破綻したのは2回だけだ。ただ、その2回のうち1回が失点につながっている。
【次ページ】日本代表の守備に綻びが出たシーン