マンツーマンで付かれたら…
そうした相手に対して我々が少し困ったところはあります。それまではポジショナルな部分、《レーン》や《立ち位置》に重きを置いてきたので、ミラーゲームでマッチアップされ、マンツーマン気味に嚙み合わされてしまうと、それまで練習してきたことが通じなくなります。
【今シーズンのJリーグはDAZNで!
いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中】
しかし、相手がマンツーマンなら、《立ち位置》で優位を作らなくても、人に食いつく習性を利用して、局面の同数をひっくり返せばいい。そうアプローチしてきましたが、選手の感覚的な部分にはマッチしなかったように思います。
それまで散々、「立ち位置! 立ち位置!」と言ってきただけに「マンツーマンで付かれてるんだけど、どうしよう?」と選手に戸惑いが生まれたのは当然かもしれません。ただ、相手は下がらざるを得ずに5バックになっているわけなので、「その時点ですでに我々が優位に立っている、慌てることはない」と私自身、安心していた部分があったのも事実です。
明らかに対策される試合と、そうでない試合のギャップ。その中で、我々がやれないことと、やれることのギャップ。《立ち位置》の優位で戦うことに手応えを感じながらプレーしていた選手が少なくなかっただけに、その成功体験に引っ張られて、マンツーマン気味の相手に戸惑ったところはチーム全体にあったかもしれません。
一番顕著だったのはFC東京
また、ミラーゲームで問題になったのは、我々に嚙み合わせて下がるチームよりも、嚙み合わせて前からプレッシャーをかけてくるチームのほうでした。4人の中盤のSHを上げ、2トップと合わせて3枚で、我々の3バックに同数で当ててくるのです。
そのときは相手の3枚の両側が、外を消して、今のリバプールの両ウイングのように、我々の左右CBに外から寄せてきます。2018年で言えば、平岡康裕と板倉滉のところにガンッと寄せ、要はWBにボールを出させないようにするのです。そうやって外へのルートを消されると、シャドーには刺せるのですが、その刺したところには相手のボランチやCBが思い切り奪いに来る。
そういう守備のオーガナイズをしてきたチームとして、一番顕著だったのはFC東京です。SHの選手が猛然とプッシュアップしてきます。「そこまで出てくるか」という印象でした。
もともと3バックでミラーゲームになる相手でも、前からプレッシャーに来る相手が増えてきました。特に湘南ベルマーレとジュビロ磐田は、その傾向が強かったと思います。2018年になる頃には、我々に対して『4-4』のブロックを組んでノーマルに来るチームは非常に少なくなっていました。
このような、前から嚙み合わせてプレッシャーに来るチームに対し、我々がビルドアップできなければ、自陣に押し込められた状態になってしまいます。いかに前進するか、勇気を持って前進できるか。これは大きなポイントでした。
(文:渡邉晋)
【了】