フットボールチャンネル

バイエルンはいかにしてバルセロナを葬ったのか? 新たな守備の概念で分析【枝D解説 前編】

圧倒的な強さを見せつけ、7年ぶりに欧州王者に返り咲いたバイエルン・ミュンヘン。ニコ・コヴァチ前監督からチームを引き継いだハンス=ディーター・フリック監督が率いるバイエルンの強さの源はどこにあるのだろうか。8月5日に「枝D ボールも自由も奪い取る術~守備からみるフットボールの新しい景色」を刊行した“枝Dの人”こと内田淳二氏に、バイエルンが8得点をあげ、FCバルセロナを葬り去った準々決勝のハイライトシーンから、彼らの強さを象徴するシーンをあぶり出してもらい、前後編で解説する。今回は前編。(文:内田淳二)

text by 内田淳二 photo by Getty Images

カウンターを生んだバイエルンの守備

0827bayern
【画像:編集部】

 早速ですが、バイエルンの1点目のシーンから見ていきましょう。ぜひ、ハイライト映像と一緒に見ながら振り返ってみてください。これは、守備から攻撃につなげた非常にわかりやすい例です。

【今シーズンの欧州サッカーはDAZNで!
いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中】


 まずは時系列で、このシーンを振り返ってみましょう。バイエルンの背番号18(レオン・ゴレツカ)が、バルサの背番号5(セルヒオ・ブスケツ)の右足側を切っています。ブスケツの利き足側を切ることで、バルサの攻撃を左サイドに誘導しています。

 その後、ゴレツカはプレスをかけ、ブスケツに圧をかけています。これによりブスケツは、得意の利き足側ではない左足でボールをもたされています。さらにプレスで圧をかけられたブスケツは、最も近い味方に苦し紛れのパスを出します。

 ここを狙っていたのがバイエルンの背番号25(トーマス・ミュラー)です。ゴレツカと同じ高さにいたミュラーは、ゴレツカとブスケツ、バルサの背番号21(フレンキー・デ・ヨング)の動きを見つつ、背後から足を伸ばし、ボールを奪います。そこからカウンターがさく裂し、ゴールが生まれました。

 バイエルンがボールを奪ったシーンでは、三角形の頂点にいる【3番】の選手(バイエルンの背番号6 チアゴ・アルカンタラ)は、バルサのCF(ルイス・スアレス)へのパスコースを切りつつ、斜め前のパスコースも狙える「門番」の役割を担っています。

 さらに注目してほしいのは、【2番】(バイエルンの背番号25 トーマス・ミュラー)の立ち位置です。まずミュラーは、バルサの左サイドへの展開を遮断しています。遮断をしながら三角形の面積を狭めつつ、カットを狙っています。

日本でよく見られるのは、【2番(ミュラー)】が、もう少し深い位置(このシーンでは審判 のところ)まで絞ってしまうシーンです。いわゆるカバーの位置に戻ってしまうことです。【2番】の選手がこの役割を担ってしまうと遮断ができず、横への可能性がすべて空けてしまうことになります。

(文:内田淳二)

51SMGt6DLoL._SX339_BO1,204,203,200_

『枝D ボールも自由も奪い取る術~守備からみるフットボールの新しい景色』


定価:本体1700円+税

≪書籍概要≫

枝D(枝ディフェンス)とは…。
自分の体を“木”に見立てた相手の自由を奪ってボールを「残す」球際の型。
ボールを「残す」ために設計された“5種類の型”をマスターすれば相手の癖や“可能性”を見極められるようになり、守備の動機や球際の強度が上昇する。さらに、ケガやファールが激減し守備が楽しくなる。
これまでになかった守備の概念である。

詳細はこちらから

【9/13開催】『枝D ボールも自由も奪い取る術』発売1ヶ月記念 内田淳二氏オンライントークイベント~フットボールの景色を語る会~

【了】

KANZENからのお知らせ

scroll top
error: Content is protected !!