師・グアルディオラと異なる点とは?
次にアルテタ時代について考えていきたい。
【今シーズンのアーセナルはDAZNで!
いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中】
アーセナルの監督に就任したばかりのアルテタは〔4-2-3-1〕や〔4-1-2-3〕を採用していた。そのサッカーは、師事していたグアルディオラのサッカーに似ている。例えば、ボールを大事にする、前線の選手は5レーンを埋める、大外レーンでボールを待つ選手にボールを届けるために偽SBを使う。CBからの展開を多彩にするために左利きのCBを獲得し、いざとなったらティアニーやコラシナツを3バックの左で起用していた。
しかし、マンチェスター・シティとアーセナルでは選手が異なる。優劣の問題ではなく、単純に選手が異なる。よって、アルテタは徐々にアーセナルの面々に合わせるようにチームの形を変化させていった。例えば、中断明けでは3バックを導入している。ボールを保持している時は4バック、ボールを保持していない時は5バックで守備を固める方向に舵を取っていた。
ボール保持、非保持に関わらず4バックを貫き通していたアルテタのアーセナルは、ボール非保持に問題を抱えていた。ファン・ダイクやヴァランのように無理の利くCBもいなければ、カンテのように走り回れるCHもアーセナルにはいなかった。よって、失点を減らすために人海戦術を採用することで修正を狙った。
しかし、〔5-4-1〕のような形になってしまえば、カウンターで出ていくことは難しくなるのが世の常だ。だが、アーセナルには快速オーバメヤンがいる。また、自陣からのビルドアップを4バック時代(図3)から徹底的に行ってきたことによって、撤退守備からボールを前進させることも可能になっていた。
つまり、〔5-4-1〕で撤退守備をしても、攻撃に出ていく術がない状態ではなくなっていたのだ。現状のアーセナルは〔3-4-3〕で相手陣地からプレッシングを行うこともあるし、〔5-4-1〕で撤退守備を行うこともある(図4)。さらに自陣からボールを繋ぐこともできるし、カウンターを狙うこともできる。気がつけば、万能型の道を歩んでいた。
課題は相手を押し込んだ時や、カウンターの時にかつての「爆発的なペース」を再現することができるかどうかだ。FAカップの決勝でベジェリンが突撃してチャンスが生まれたように、かつてのベンゲルらしさがアルテタの新たな武器になる可能性は高い。
(文:らいかーると)
フットボール批評がついにアーセナルを大特集! 日本一硬派なサッカー専門誌がすべてのグーナーに贈るバイブルの詳細は↓↓↓をクリック!
【了】